Naoki Yoshiokaの投稿記録
提供:コード辞典
利用者の編集は1,260回。 2024年9月18日 (水)にアカウント作成。
2024年9月21日 (土)
- 09:412024年9月21日 (土) 09:41 差分 履歴 −6 ドミナント機能 編集の要約なし
- 09:402024年9月21日 (土) 09:40 差分 履歴 −6 ドリアン♭5 編集の要約なし
- 09:402024年9月21日 (土) 09:40 差分 履歴 +1,622 新 ピボット ページの作成:「転調の手法のひとつ。 転調の際、あるコードが、転調前と転調後の両方のキーにおいてそれぞれ明確な和声的機能をもつことがある。このような転調技法のことをいい、また、このようなコードをピボット・コードということがある。 例えば、''All The Things You Are''(Jerome Kern)や''Fly Me To The Moon''(Bart Howard)の冒頭は、マイナー・キー…」 最新
- 09:342024年9月21日 (土) 09:34 差分 履歴 +770 新 ピッチ・クラス名 ページの作成:「音名とよく似ているが、厳密には音名の場合、オクターブの区別をするのに対し、ピッチ・クラス名はオクターブの区別をしない。 したがって、日頃「音名」と呼んでいるのは、多くの場合オクターブを厳密に区別していないという点においては、ピッチ・クラス名であることが多い。 なお、本来、ピッチクラスは異名同音を同じピッ…」
- 09:332024年9月21日 (土) 09:33 差分 履歴 +224 新 ピッチ・クラス ページの作成:「音名からオクターブの区別をなくしたもの。 また、一般に異名同音であらわされるものも同じピッチ・クラスとみなす。 ひつち・くらす」
- 09:322024年9月21日 (土) 09:32 差分 履歴 +204 新 ピッチ ページの作成:「音の高さのことで、特に楽音についていう。 音高。 なお、ピッチの高低についての概念をイントネーションという。 ひつち」 最新
- 09:042024年9月21日 (土) 09:04 差分 履歴 0 ファイル:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png Naoki Yoshioka が ファイル:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png の新しいバージョンをアップロードしました 最新
- 09:032024年9月21日 (土) 09:03 差分 履歴 0 新 ファイル:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png 編集の要約なし
- 09:032024年9月21日 (土) 09:03 差分 履歴 +15 半音-全音ディミニッシュ・スケール 編集の要約なし
- 09:022024年9月21日 (土) 09:02 差分 履歴 +567 新 半音-全音ディミニッシュ・スケール ページの作成:「ディミニッシュ・スケールの第2、第4、第6、第8モード。 いわゆる「コンディミ」(コンビネーション・オブ・ディミニッシュ)として知られる。 ドミナント・セブンス・コードに対応する9つのスケールのひとつで、短9度、増9度、増11度、長13度のテンションを通る。 半音-全音ディミニッシュ・スケール Category:用語辞典 Cate…」
- 08:572024年9月21日 (土) 08:57 差分 履歴 +28 半音 編集の要約なし 最新
- 08:572024年9月21日 (土) 08:57 差分 履歴 0 新 ファイル:半音圏.png 編集の要約なし 最新
- 08:572024年9月21日 (土) 08:57 差分 履歴 +358 新 半音圏 ページの作成:「西洋音楽における楽音の体系は、1段の高さが等しく、時計回りで12段登るとちょうど真上に進む螺旋階段に例えることができる。 これを真上から見たものを模式的にあらわしたものを'''半音圏'''という。 500px はんおんけん」 最新
- 08:542024年9月21日 (土) 08:54 差分 履歴 +232 新 半音 ページの作成:「楽音の最小単位。 隣り合う楽音同士の音程をいう。 増1度と短2度が主に使われるが、同一のコードにおいては原則として短2度であらわす。 はんおん」
- 08:532024年9月21日 (土) 08:53 差分 履歴 0 新 ファイル:ハーモニック・メジャー・スケールのダイアトニック・コード.png 編集の要約なし 最新
- 08:532024年9月21日 (土) 08:53 差分 履歴 0 新 ファイル:ハーモニック・メジャー・スケール.png 編集の要約なし 最新
- 08:532024年9月21日 (土) 08:53 差分 履歴 +3,471 新 ハーモニック・メジャー・スケール ページの作成:「メジャー・スケールの一種で、主にメジャー・キーのドミナントに関係がある。 原則としてテーマ部分において使われ、ソロ中に意識して使われることはほとんどない。 500px ハーモニック・メジャー・スケールの各モードは次の通り(スケール名の別名も示した)。 {| class="wikitable"…」
- 07:342024年9月21日 (土) 07:34 差分 履歴 +3 音程 編集の要約なし
- 07:302024年9月21日 (土) 07:30 差分 履歴 +141 新 MediaWiki:Sidebar ページの作成:「 * navigation ** mainpage|mainpage-description ** recentchanges-url|recentchanges ** randompage-url|randompage * SEARCH * TOOLBOX * LANGUAGES」 最新
- 07:202024年9月21日 (土) 07:20 差分 履歴 +465 ハーモニック・マイナー・スケール 編集の要約なし
- 07:122024年9月21日 (土) 07:12 差分 履歴 0 新 ファイル:ハーモニック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png 編集の要約なし 最新
- 07:122024年9月21日 (土) 07:12 差分 履歴 +10 ハーモニック・マイナー・スケール 編集の要約なし
- 07:112024年9月21日 (土) 07:11 差分 履歴 0 新 ファイル:ハーモニック・マイナー・スケール.png 編集の要約なし 最新
- 07:092024年9月21日 (土) 07:09 差分 履歴 +4,245 新 ハーモニック・マイナー・スケール ページの作成:「マイナー・スケールの一種で、主にドミナントと関連して使われる。 File:ハーモニック・マイナー・スケール ハーモニック・マイナー・スケールの各モードは次の通り(スケール名の別名も示した)。 {| class="wikitable" ! 番号 || モード名 || 構成 || 備考 |- || 1 || エオリアン♯7 || 1 2 ♭3 4 5 ♭6 7 || ハーモニック・マイナー・スケール |-…」
- 06:502024年9月21日 (土) 06:50 差分 履歴 −1 ハーフ・ディミニッシュ・コード 編集の要約なし
- 06:492024年9月21日 (土) 06:49 差分 履歴 +2 ハーフ・ディミニッシュ・コード →ハーフ・ディミニッシュ・コードに対応するスケールとテンション
- 06:492024年9月21日 (土) 06:49 差分 履歴 +3,484 ハーフ・ディミニッシュ・コード 編集の要約なし
- 06:362024年9月21日 (土) 06:36 差分 履歴 +809 新 ハーフ・ディミニッシュ・コード ページの作成:「ルート、短3度、減5度、短7度をコード・トーンに持つ。 コード・シンボルは、音名に '''m7<sup>(♭5)</sup>''' を付ける。 マイナー・セブンス・コードのコード・トーンの完全5度を半音下げたコードで、コード・シンボルもマイナー・セブンス・コードを変化させたような書き方であるが、独立したコードと考えるほうがよいだろう…」
- 06:312024年9月21日 (土) 06:31 差分 履歴 +1,306 新 ナポリタン・コード ページの作成:「'''♭IImaj7''' を指す。 メジャー・キーとマイナー・キーの両方で使われる。 対応するスケールはリディアンで、原則としてドミナント '''V7''' に進行するが、ジャズではトニック・メジャーまたはトニック・マイナーに進行することもある。 ドミナント '''V7''' のトライトーン代理 '''♭II7''' と似ているが、原則と…」
- 06:242024年9月21日 (土) 06:24 差分 履歴 0 新 ファイル:ナチュラル・メジャー・スケールのダイアトニック・コード.png 編集の要約なし 最新
- 06:232024年9月21日 (土) 06:23 差分 履歴 0 新 ファイル:ナチュラル・メジャー・スケール.png 編集の要約なし 最新
- 06:232024年9月21日 (土) 06:23 差分 履歴 +1,959 新 ナチュラル・メジャー・スケール ページの作成:「西洋音楽のもっとも代表的なスケールで、単にメジャー・スケールといえばこのスケールを指す。 500px ナチュラル・メジャー・スケールの各モードは次のとおりである。 {| class="wikitable" ! 番号 || モード名 || 構成 || 備考 |- || 1 || アイオニアン || 1 2 3 4 5 6 7 || ナチュラル・メジャー・スケール…」
- 06:132024年9月21日 (土) 06:13 差分 履歴 −3 ナチュラル・マイナー・スケール 編集の要約なし
2024年9月20日 (金)
- 21:062024年9月20日 (金) 21:06 差分 履歴 0 新 ファイル:ナチュラル・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png 編集の要約なし 最新
- 21:062024年9月20日 (金) 21:06 差分 履歴 0 新 ファイル:ナチュラル・マイナー・スケール.png 編集の要約なし 最新
- 21:052024年9月20日 (金) 21:05 差分 履歴 +3,065 新 ナチュラル・マイナー・スケール ページの作成:「マイナー・スケールの一種。 ナチュラル・メジャー・スケールの第6モード(エオリアン)に等しい。 500px ナチュラル・マイナー・スケールの各モードは次の通り。 {| class="wikitable" ! モード || 名前 || スケール || 備考 |- || 1 || エオリアン || 1 2 ♭3 4 5 ♭6 ♭7 || ナチュラル・マイナー・スケー…」
- 20:482024年9月20日 (金) 20:48 差分 履歴 +49 メインページ 編集の要約なし
- 20:472024年9月20日 (金) 20:47 差分 履歴 0 新 ファイル:ドリアン♭5.png 編集の要約なし 最新
- 20:472024年9月20日 (金) 20:47 差分 履歴 0 ドリアン♭5 編集の要約なし
- 20:472024年9月20日 (金) 20:47 差分 履歴 +661 新 ドリアン♭5 ページの作成:「ハーモニック・メジャー・スケールの第2モード。 ハーフ・ディミニッシュ・コードに対応するスケールの1つではあるが、主にテーマのメロディに対して想定され、ソロ中にこのスケールを想定することはないだろう。 500px 用例は次の通り。 * ''Everything Happens To Me''(Matt Dennis作曲) 5小節目後半(この小…」
- 20:412024年9月20日 (金) 20:41 差分 履歴 0 新 ファイル:ドリアン♯4.png 編集の要約なし 最新
- 20:412024年9月20日 (金) 20:41 差分 履歴 +990 新 ドリアン♯4 ページの作成:「ハーモニック・マイナー・スケールの第4モード。 機械的に3度ずつ重ねてダイアトニック・コードをつくるとマイナー・セブンス・コードができるが、このスケールはマイナー・セブンス・コードに対応した実用的なスケールではない。 ところが、スケールをよく観察してみると、ディミニッシュ・コードが含まれている。 この…」 最新
- 20:352024年9月20日 (金) 20:35 差分 履歴 0 新 ファイル:ドリアン.png 編集の要約なし 最新
- 20:352024年9月20日 (金) 20:35 差分 履歴 +509 新 ドリアン ページの作成:「メジャー・スケール(ナチュラル・メジャー・スケール)の第2モードであり、またナチュラル・マイナー・スケールの第4モードでもある。 マイナー・セブンス・コードに対応するスケールの1つ。また、マイナー・シックスス・コードに対応するスケールの1つでもある。 500px Category:用語辞典 Category:ス…」 最新
- 20:312024年9月20日 (金) 20:31 差分 履歴 0 新 ファイル:トライトーン代理の例.png 編集の要約なし 最新
- 20:312024年9月20日 (金) 20:31 差分 履歴 +2,456 新 トライトーン代理 ページの作成:「ドミナント・セブンス・コードのコード・トーンの長3度と短7度はトライトーンの関係にあるが、 異名同音を区別しなければ、同じトライトーンをコード・トーンの短7度と長3度に持つドミナント・セブンス・コードが1つ存在することになる。 これら2つのドミナント・セブンス・コードのルートの関係もトライトーンの関係にあり、…」
- 20:242024年9月20日 (金) 20:24 差分 履歴 +243 新 トライトーン ページの作成:「三全音ともいう。その名の通り、全音3つ分の音程で、オクターブのちょうど半分の音程でもある。 ふつう増4度または減5度であらわす。 とらいとおん」
- 20:222024年9月20日 (金) 20:22 差分 履歴 +414 新 トライアド ページの作成:「3つのコード・トーンからなるコード。 従来の西洋音楽のコードの基本となっていた。 メジャー・トライアド、マイナー・トライアド、ディミニッシュ・トライアド、オーグメント・トライアドの4種類が知られる。 三和音。 Category:用語辞典 Category:コード {{DEFAULTSORT:とらいあと}}」 最新
- 20:202024年9月20日 (金) 20:20 差分 履歴 +1,439 新 ドミナント・マイナー ページの作成:「トーナルセンターの完全5度上をルートとするマイナー・コードでたいていマイナー・セブンス・コードが使われる('''Vm7''')。 '''Vm7'''は、セカンダリ・ドミナントやエクステンデッド・ドミナントの '''I7''' の関係コードとして使われることが多い。 しかし、一般に「ドミナント・マイナー」のような呼び方をする '''Vm7''' は、 '''I7''…」
- 20:122024年9月20日 (金) 20:12 差分 履歴 +1 ドミナント・セブンス・コード 編集の要約なし