匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
IIm-IImmaj7-IIm7-V7のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
IIm-IImmaj7-IIm7-V7
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''IIm'''-'''IImmaj7'''-'''IIm7'''-'''V7''' は、いわゆる「[[トゥ・ファイブ]]」[[IIm7-V7|'''IIm7'''-'''V7''']]のバリエーションで、[[ドミナント]] '''[[V7]]''' に先行する[[関係コード]] '''[[IIm7]]''' の部分が[[クリシェ]]となっているものである。 このクリシェのラインは、[[階名]]「レ-ド♯-ド-シ」である。 このラインを明確にするため、最初のコードは '''IIm''' のように[[トライアド]]で記されるが、実体は '''IIm7''' であり、対応する[[スケール]]は[[ドリアン]]であろう。 次の、'''[[IImmaj7]]''' には原則として[[アイオニアン♯3]]が対応するが、後述するように、この進行を '''IIm7'''-'''VI7'''-'''IIm7'''-'''V7''' のバリエーションだと考えた場合には、[[エオリアン♯7]]が対応すると考えることもできるかもしれない。 その次の '''IIm7''' にはドリアンが対応する。 そして、'''V7''' には原則として[[ミクソリディアン]]が対応する。 ドミナント '''V7''' にはさまざまなスケールが対応し、この場合もミクソリディアン以外のスケールとなるケースもあるだろう。 しかし、クリシェのラインが不明確になる増9度の[[テンション]]を伴う[[オルタード・スケール]]や[[半音-全音ディミニッシュ・スケール]]が対応するようなケースはほとんどないものと考えられる。 このラインで演奏することがある曲には次のような例がある。 * ''Tenor Madness''(Sonny Rollins)の9-10小節目(ただし実際の録音は必ずしもこのように演奏していない) * ''When You're Smiling''(L. Shay, M. Fisher, J. Goodwin)の5-8小節目 == '''IIm7'''-'''VI7'''-'''IIm7'''-'''V7''' との関係 == '''IIm'''-'''IImmaj7'''-'''IIm7'''-'''V7''' の[[クリシェ]]である階名「レ-ド♯-ド-シ」のラインを[[内声]]に含む進行に '''IIm7'''-'''VI7'''-'''IIm7'''-'''V7''' がある。 これらは、互いにそれぞれの変形であると考えることもできる。 また、'''IIm'''-'''IImmaj7'''-'''IIm7'''-'''V7''' というコード進行に対して、演奏中、'''IIm7'''-'''VI7'''-'''IIm7'''-'''V7''' に[[リハーモナイゼーション|リハーモナイズ]]されることもあるだろう。 このとき、'''[[VI7]]''' は、次の '''[[IIm7]]''' への[[セカンダリ・ドミナント]]であろう。 このときの '''VI7''' に対応しうるスケールは、原則として[[フリジアン♯3]]となる。 また、ピアニストやギタリストの弾く '''VI7''' に対してもしベーシストが '''IImmaj7''' のつもりで '''II''' を弾いた場合、'''VI7/II''' のように響くことになるが、その場合、'''VI7''' に対応するフリジアン♯3は、'''[[IImmaj7]]''' の[[ルート]]から見ると[[ロクリアン♯7]]になる。 さらに'''VI7/II''' は '''[[Vdim7/II]]''' と書くこともできよう。 このとき、'''VI7/II''' に対応するスケールとして、'''VI''' から始まる[[半音-全音ディミニッシュ・スケール]]をあげることができるのかもしれない。 == '''Im'''-'''Immaj7'''-'''Im7'''-'''IV7''' との関係 == '''IIm'''-'''IImmaj7'''-'''IIm7'''-'''V7''' のなかには、'''II''' を[[トーナル・センター]]とする[[マイナー・キー]]に一時的に[[転調]]していると考えられるケースがある。 このとき、'''IIm'''-'''IImmaj7'''-'''IIm7'''-'''V7''' は、'''Im'''-'''Immaj7'''-'''Im7'''-'''IV7''' ということになるだろう。 このようなケースには、次のような曲がある。 * ''Confirmation''(Charlie Parker)の17-18小節目(ただし本人の録音はこのようなクリシェのコード進行で演奏をしていない) * ''When You're Smiling''(L. Shay, M. Fisher, J. Goodwin)の5-8小節目(5小節目を '''IIm(7)''' と考えるか '''[[Im]]''' とみなすかは意見が分かれそうである) [[Category:コード進行辞典]] [[Category:逆引きコード進行辞典|5n_7-2n_m7-2n_mmaj7-2n_m]] [[Category:クリシェ]] [[Category:IIm7]] [[Category:IImmaj7]] [[Category:V7]] {{DEFAULTSORT:2n_m-2n_mmaj7-2n_m7-5n_7}}
IIm-IImmaj7-IIm7-V7
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録