匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
II7のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
II7
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''II7''' は [[ダブル・ドミナント]]である。 ダブル・ドミナントは、[[ドミナント]]への[[ドミナント機能|ドミナント]]とされるので、一般にドミナントに関係するコードに進行しやすい。 また、'''II7''' は[[ドミナント機能]]を持つので、'''[[VIm7]]''' や [[VIm7(♭5)|'''VIm7<sup>(♭5)</sup>''']] が[[関係コード]]として先行する。 '''II7''' に対応する[[スケール]]は、[[メジャー・キー]]では主に[[ミクソリディアン]]、[[ミクソリディアン♯4]]、[[ホール・トーン・スケール]]、マイナー・キーでは主に[[オルタード・スケール]]や[[フリジアン♭3]]である。 ホール・トーン・スケールに対応するとき、原則として[[コード・シンボル]]は [[II7(♯5)|'''IIm7<sup>(♯5)</sup>''']] と記される。 [[File:II7.png|500px]] == '''II7''' の進行先 == [[メジャー・キー]]では、主に次のコードに進行する。 * [[ドミナント]] '''[[V7]]'''([[IIm7-V7|'''IIm7'''-'''V7''' や '''IIm7(♭5)-V7|'''IIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''V7''' を含む) * ドミナントの[[トライトーン代理]] '''[[♭II7]]'''([[♭IVm7-♭II7|'''♭IVm7'''-'''♭II7''']]) * [[トニック・メジャー]]([[ベース音]]が[[ドミナント]]のもの)'''[[I/V]]''' * [[サブドミナント・マイナー]] '''[[IVmmaj7]]'''、'''[[IVm6]]''' [[マイナー・キー]]では、主に次のコードに進行する。 * [[ドミナント]] '''[[V7]]'''([[IIm7-V7|'''IIm7'''-'''V7''' や '''IIm7(♭5)-V7|'''IIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''V7''' を含む) * ドミナントの[[トライトーン代理]] '''[[♭II7]]'''([[♭IVm7-♭II7|'''♭IVm7'''-'''♭II7''']]) * [[トニック・マイナー]]([[ベース音]]が[[ドミナント]]のもの)'''[[Im/V]]''' == '''II7''' に対応するスケール == [[メジャー・キー]]では、原則として[[ミクソリディアン]]であり、[[ミクソリディアン♯4]]や[[ホール・トーン・スケール]]の場合もある。 ただし、ミクソリディアンとミクソリディアン♯4はそこまで厳密に区別されないことがある。 いずれも、長9度のテンションを持つという共通点がある。 ただし、[[メロディ]]や[[ソロ]]が[[ブルージー]]な場合に限り、[[オルタード・スケール]]となる。 * ミクソリディアン ** ''There Will Never Be Another You''(Harry Warren)の13-14小節目 * ミクソリディアン♯4 ** ''Desafinado''(Antônio Carlos Jobim)の3-4小節目(ホール・トーン・スケールも可能) * ホール・トーン・スケール ** ''Take The `A' Train''(D. Ellington, B. Strayhorn)の3-4小節目 * オルタード・スケール ** ''Gee Baby, Ain't I Good To You''(Don Redman)の3小節目前半 また、マイナー・キーの場合、オルタード・スケールまたはフリジアン♯3のいずれかであることが多いが、実際にはそこまで厳密に区別されないことも多い。 いずれも、短9度と短13度のテンションを持つという共通点がある。 * オルタード・スケール ** (調査中) * フリジアン♯3 ** (調査中) == II7に先行する関係コード == [[ダブル・ドミナント] '''II7''' は、ドミナント機能を持つので、ルートの5度上をルートとする[[マイナー・セブンス・コード]]または[[ハーフ・ディミニッシュ・コード]]が関係コードとして先行する。 ただし、[[II7(♯5)|'''IIm7<sup>(♯5)</sup>''']] には関係コードが先行しないことが多い。 メジャー・キーでは '''[[IVm7]]''' が先行することが多い。 これは、[[トニック・メジャー]][[代理コード|代理]]を兼ねていたり、[[平行調]]の[[トニック・マイナー]]との[[ピボット]]になっていたりするケースも少なくない。 マイナー・キーでは多くの場合 [[IVm7(♭5)|IVm7<sup>♭5)</sup>''']] が先行する。 == '''II7''' の代理コードや関係の深いコード進行 == [[ダブル・ドミナント]]の[[代理コード]]として、[[トライトーン代理]]の '''[[♭VI7]]''' がある。 これは、[[マイナー・キー]]で特に好まれる傾向にある。 また、[[メジャー・キー]]におけるダブル・ドミナント '''II7''' は、トニック・ディミニッシュ(特に '''[[♭IIIdim7''' と関係がある。 例えば、こんにち ''’S Wonderful''(George Gershwin)の27-28小節目は '''♭IIIdim7''' で演奏することが多いが、もともとは '''II7'''であった。 ただし、対応する[[スケール]]に注目すると、 '''II7''' が[[ミクソリディアン]]であるのに対して、'''♭IIIdim7''' は[[ディミニッシュ・スケール]]であるため、スケールは共通していない。 よって、'''♭IIIdim7''' は '''II7''' の代理コードとみなすよりも、[[リハーモナイゼーション|リハーモナイズ]]したものと考えるほうが妥当かもしれない。 [[Category:コード進行辞典]] [[Category:II]] [[Category:ドミナント・セブンス・コード]] {{DEFAULTSORT:20_7}}
II7
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録