匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
I7のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
I7
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[メロディック・メジャー・スケール]]の1度の[[ダイアトニック・コード]]ではあるが、そのように意識されることはまずない。 == サブドミナントへの・ドミナント '''I7''' == [[メジャー・キー]]においては主に[[サブドミナント・メジャー]] '''[[IVmaj7]]'''('''[[IV6]]''')に、また[[マイナー・キー]]においては主に[[サブドミナント・マイナー]] '''[[IVm7]]''' に進行する。 もちろん、いずれのキーにおいてもそれ以外の '''IV''' をルートとする何らかのコードに進行することもあるだろう。 メジャー・キーでは、[[Imaj7-IVmaj7|'''Imaj7'''-'''IVmaj7''']] の進行をよりスムーズにするために、[[Imaj7-I7-IVmaj7|'''Imaj7'''-'''I7'''-'''IVmaj7''']] となったと思われるケースもある。 同様にマイナー・キーでは、[[Im-IVm7|'''Im'''-'''IVm7''']] が [[Im-I7-IVm7|'''Im'''-'''I7'''-'''IVm7''']] に変化したようなケースがある。 進行先が '''[[IV7]]''' である場合、その先の展開によっては[[エクステンデッド・ドミナント]]である可能性もある。 しかし、進行先が '''IV7''' であっても、それが[[ブルージー]]な[[サブドミナント・メジャー]] '''IV7''' の場合、 '''I7''' は[[セカンダリ・ドミナント]]である。 '''I7''' の[[関係コード]]として、メジャー・キーでは主に '''[[Vm7]]''' が、またマイナー・キーでは主に[['''Vm7(♭5)|'''Vm7<sup>(♭5)</sup>''']] が先行するが、これは大まかな傾向であってもちろん例外もある。 また、メジャー・キー、マイナー・キー問わず、[[ドミナント]] '''[[V7]]''' から '''I7''' に進行することがある。 対応する[[スケール]]は、メジャー・キーでは[[ミクソリディアン]]や[[ホール・トーン・スケール]]、マイナー・キーでは[[フリジアン♯3]]や[[オルタード・スケール]]となるケースが多い。 [[ホール・トーン・スケール]]になるとき、'''I7<sup>(♯5)</sup>'''と表記される。 [[File:I7.png|500px]] [[サブドミナント]]('''IV''' をルートとするコード)への[[ドミナント]] '''I7''' の[[代理コード]]には、 [[トライトーン代理]]の '''[[♭V7]]'''('''♯IV7''')がある。 加えて、'''I7''' がメジャー・キーにおいてサブドミナント・メジャー '''IVmaj7''' に進行するセカンダリ・ドミナント である場合に限り、'''[[III7]]''' が代理コードになる。 == ブルージーなトニック・メジャー '''I7''' == [[ブルージー]]な楽曲、特に、[[メロディ]]に[[ブルー・ノート]]が使われているような場合には、[[トニック・メジャー]] '''[[Imaj7]]'''('''[[I6]]''')の代わりに '''I7''' がしばしば使われる。 また、[[ブルース]]の4小節目のように、ブルージーなトニック・メジャー '''I7''' が同時に[[サブドミナント]]への[[セカンダリ・ドミナント]]を兼ねていると見られるケースも少なくない。 [[スケール]]は、[[メロディ]]や[[ソロ]]によって変幻自在であるが、主に、[[ミクソリディアン]]、[[ミクソリディアン♯4]]、[[オルタード・スケール]]が多い。また、[[半音-全音ディミニッシュ・スケール]]のこともある。 加えて、ソロを[[全音-半音ディミニッシュ・スケール]]に基づいて行うことも不可能ではない 本来、全音-半音ディミニッシュ・スケールは[[ドミナント・セブンス・コード]]では想定しないスケールである。 ところが、このスケールの8音中7音が、メジャー・スケールまたはブルー・ノートのいずれかである。 よって、違和感なくサウンドしてしまうことがある。 ブルースのマジックである。 ところで、ブルージーな楽曲のトニック・メジャーがすべて '''I7''' とは限らないことに注意が必要だ。 例えば、''God Bless The Child''(B. Holiday, A. Herzog Jr.)の冒頭のトニック・メジャーは一般に'''Imaj7''' が使われるケースが多い(1小節目の2拍目を '''I7'''に代えてもよいが、この場合の '''I7''' は、3拍目のブルージーな [[サブドミナント・メジャー]] '''[[IV7]]''' への[[セカンダリ・ドミナント]]であろう)。 [[Category:コード進行辞典]] [[Category:I]] [[Category:ドミナント・セブンス・コード]] {{DEFAULTSORT:1n_7}}
I7
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録