匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
VIm7(♭5)のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
VIm7(♭5)
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[メロディック・マイナー・スケール]]の6度の[[ダイアトニック・コード]]である。 対応する[[スケール]]は、原則として[[メロディック・マイナー・スケール]]の第6[[モード]]である[[ロクリアン♯2]]である。 ただし、[[マイナー・スケール]]としての[[ドリアン]]の第6モードである[[ロクリアン]]が対応するケースもあるだろう。 [[File:VIm7(♭5).png|500px]] [[和声的機能]]は、[[マイナー・キー]]における[[トニック・マイナー]][[代理コード|代理]]のほか、[[ダブル・ドミナント]] '''[[II7]]''' に先行する[[関係コード]] の場合もある。 == トニック・マイナー代理の '''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' == '''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' は、[[マイナー・キー]]における[[トニック・マイナー]] '''[[Im]]''' 代理である。 多くの場合、'''[[Immaj7]]''' または '''[[Im6]]''' の直後に置かれる。 このとき、対応する[[スケール]]は[[ロクリアン♯2]]である。 '''Immaj7''' または '''Im6''' に対応するスケールは[[アイオニアン♭3]]で、'''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' が対応するロクリアン♯2とすべての[[楽音|音]]が共通している。 なお、'''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' が '''[[Im7]]''' に続くこともあるかもしれない。 このとき、'''Im7''' は[[ドリアン]]、'''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' は[[ロクリアン]]にそれぞれ対応するケースが多いと思われる。 これらの2つのスケールは、すべての音が共通している。 '''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' から進行するコードには以下の場合がある。 * [[IIm7(♭5)-V7|'''IIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''V7''']]([[ドミナント] [[V7]] と、それに先行する関係コード [[IIm7(♭5)|'''IIm7<sup>(♭5)</sup>''']]とのペア。いわゆるマイナー・キーの「[[トゥ・ファイブ]]」。) * ダブル・ドミナント '''[[II7]]'''(トニック・マイナー代理と、次項で説明する '''[[II7]]''' に先行する関係コードを兼ねていると考えることもできる。) == ダブル・ドミナント '''II7''' に先行する関係コード '''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' == '''VIm7<sup>(♭5)</sup>''' は、[[ダブル・ドミナント]] '''[[II7]]''' に先行する[[関係コード]]として、主に[[マイナー・キー]]で選択される。 対応するスケールは、原則として[[ロクリアン♯2]]であるが、場合によっては[[ロクリアン]]であるケースもあるかもしれない。 [[Category:コード進行辞典]] [[Category:VI]] [[Category:ハーフ・ディミニッシュ・コード]] {{DEFAULTSORT:6n_m7flat5}}
VIm7(♭5)
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録