匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
♯IVdim7のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
♯IVdim7
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
キーによっては '''♭Vdim7''' と表記されることもあるだろう。 広義の[[トニック・ディミニッシュ]]で、対応するスケールは[[ディミニッシュ・スケール]]である。 狭義のトニック・ディミニッシュ '''[[Idim7]]''' の第2[[転回形]]にあたるが、'''[[♭IIIdim7]]''' や '''[[VIdim7]]''' も含め、[[和声的機能]]や対応する[[スケール]]に本質的な違いはなく、[[ベース音]]によって[[コード・シンボル]]が決まっていると考えればよいだろう。 [[File:♯IVdim7.png|500px]] == トニック・ディミニッシュ '''♯IVdim7''' == [[トニック・ディミニッシュ]] '''♯IVdim7''' は、[[メジャー・キー]]で使われることが多く、主に '''[[IVmaj7]]'''-'''♯IVdim7'''-'''[[I/V]]''' のコード進行で使われる。 このコード進行で演奏される例には次のようなものがある。 * ''In A Mellow Tone''(Duke Ellington)の25-27小節目。ただし、25小節目は '''IVmaj7''' に代えて[[ブルージー]]な[[サブドミナント・メジャー]] '''[[IV7]]''' で演奏される。 * ''It's Only A Paper Moon''(Harold Arlen)の17-19小節目 トニック・ディミニッシュの[[代理コード]]に、'''[[VII7]]''' がある。 このとき、'''VII7''' に対応する[[スケール]]は、[[半音-全音ディミニッシュ・スケール]]であり、これは '''♯IVdim7''' に対応する[[ディミニッシュ・スケール]]とすべての音が共通である。 トニック・ディミニッシュ代理の '''VII7''' にはしばしば[[関係コード]]が先行して '''[[♯IVm7]]'''-'''VII7''' または '''[[♯IVm7(♭5)]]'''-'''VII7''' となることも多い。 [[Category:コード進行辞典]] [[Category:♯IV]] [[Category:ディミニッシュ・コード]] {{DEFAULTSORT:4s_dim7}}
♯IVdim7
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録