匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
♭IImaj7のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
♭IImaj7
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[キー]]によっては '''♯Imaj7''' で表記されることもある。 原則として[[ナポリタン・コード]]。 [[メジャー・キー]]と[[マイナー・キー]]の両方で使われる。 対応する[[スケール]]は[[リディアン]]。 [[File:♭IImaj7.png|500px]] [[ドミナント]] '''[[V7]]''' の[[トライトーン代理]] '''[[♭II7]]''' とは区別される。 ナポリタン・コードのほか、[[トニック・メジャー]] '''[[Imaj7]]''' から半音進行するものがある。 さらに、一時的な[[転調先]]での[[トニック・メジャー]]や[[サブドミナント・マイナー]]などのメジャー・コードの場合があるほか、 == メジャー・キーのナポリタン・コード '''♭IImaj7''' == [[メジャー・キー]]における '''♭IImaj7''' の[[和声的機能]]は、[[ナポリタン・コード]]であり、対応する[[スケール]]は[[リディアン]]。 '''♭IImaj7''' の進行先として、[[ドミナント]] '''[[V7]]'''、[[トニック・メジャー]] '''[[Imaj7]]''' がある。 また、'''♭IImaj7''' で終わる曲もある。 * '''V7''' に進行する例 ** 調査中 * '''Imaj7''' に進行する例 ** ''Beatrice''(Sam Rivers)の2-3小節目 ** ''On Green Dolphin Street''(Bronisław Kaper)6-7小節目(1-7小節目を[[トニック]]またはドミナントの[[ペダル・ポイント]]で演奏されることも多い) * '''♭IImaj7''' で終わる曲の例 ** ''Pannonica''(Thelonious Monk)'''♭IImaj7''' を[[転調]]先の[[トニック・メジャー]]との見方もあるだろう。しかし、直前の '''[[V7]]''' の存在を見落としていないだろうか。少なくとも、ナポリタン・コードとの[[ピボット]]であると考えられる。 '''♭IImaj7''' へ進行するコードとして、ドミナント '''V7'''、[[トニック・メジャー]] '''Imaj7'''、[[ダブル・ドミナント]] '''II7''' などがある。 * '''II7''' から進行する例 ** ''On Green Dolphin Street''(Bronisław Kaper)5-6小節目(1-7小節目を[[トニック]]またはドミナントの[[ペダル・ポイント]]で演奏されることも多い) * '''Imaj7'''' から進行する例 ** ''Beatrice''(Sam Rivers)の1-2小節目 * '''V7'''' から進行する例 ** ''Pannonica''(Thelonious Monk)'''♭IImaj7''' 7小節目4拍目([[テーマ]]のときは半拍前)-8小節目(7小節目は [[♭IIIm7-♭VI7|'''♭IIIm7'''-'''♭VI7''']] であるが、4拍目に '''V7''' がある)。 * '''[[IIm7]]'''' から進行する例 ** ''Beatrice''(Sam Rivers)の13-14小節目(13小節目の '''IIm7''' は[[サブドミナント・メジャー]][[代理コード|代理]]と[[平行調]]の[[サブドミナント・マイナー]]との[[ピボット]]) == マイナー・キーのナポリタン・コード '''♭IImaj7''' == [[マイナー・キー]]における '''♭IImaj7''' の[[和声的機能]]は、[[ナポリタン・コード]]であり、対応する[[スケール]]は[[リディアン]]。 '''♭IImaj7''' の進行先として、[[ドミナント]] '''[[V7]]'''、[[トニック・マイナー]] '''[[Im7]]''' がある。 * '''V7''' に進行する例 ** ''Recado Bossa Nova''(L. Antonio, D. Ferreira)の29-30小節目 * '''Im7''' に進行する例 ** ''Beatrice''(Sam Rivers)の5-6小節目([[平行調]]に転調している)、14-15小節目([[同主調]]に転調している) '''♭IImaj7''' へ進行するコードとして、[[トニック・マイナー]] '''Im''' などがある。 * '''Im7''' から進行する例 ** ''Beatrice''(Sam Rivers)の5-6小節目([[平行調]]に転調している)、14-15小節目([[同主調]]に転調している) ** ''Recado Bossa Nova''(L. Antonio, D. Ferreira)の27-29小節目 * その他調査中 '''♭IImaj7''' の前後のトニック・マイナーが[[マイナー・セブンス・コード]]となり、対応する[[スケール]]が主に[[ドリアン]]となる傾向がある。 == トニック・メジャーから半音進行する '''♭IImaj7''' == '''♭IImaj7''' は、[[トニック・メジャー]] '''[[Imaj7]]''' から[[半音進行]]する過程で使われることがある。 このような場合、対応する[[スケール]]は[[リディアン]]のほか、[[アイオニアン]]である場合もあると思われる。 このような進行の例には、以下のようなものがある。 * ''Watch What Happens''(Michel Legrand)の3-5小節目('''Imaj7'''-'''♭IImaj7'''-'''IImaj7'''-'''♭IImaj7'''-'''Imaj7''')、7-9小節目('''Imaj7'''-'''♭IImaj7'''-'''IImaj7'''-'''♭IIImaj7'''-'''IIImaj7'''。'''IIImaj7''' は[[転調]]先の '''Imaj7''') ただし、単に '''Imaj7''' と '''♭IImaj7''' を行き来するだけのような場合、'''♭IImaj7''' はナポリタン・コードだと考える。 [[Category:コード進行辞典]] [[Category:逆引きコード進行辞典]] [[Category:♭IImaj7]] [[Category:メジャー・コード]] {{DEFAULTSORT:2f_maj7}}
♭IImaj7
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録