匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
♭VII7のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
♭VII7
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[メロディック・メジャー・スケール]]と[[ナチュラル・マイナー・スケール]]の、それぞれ7度の[[ダイアトニック・コード]]。 対応するスケールは原則として、[[メジャー・キー]]のときはメロディック・マイナー・スケールの第7[[モード]]である[[ミクソリディアン♯4]]、[[マイナー・キー]]のときナチュラル・マイナー・スケールの第7モードである[[ミクソリディアン]]である。 [[File:♭VII7.png|500px]] メジャー・キーとマイナー・キーのいずれにおいても、[[サブドミナント・マイナー]]に後置される[[関係コード]]あるいは[[代理コード]]として機能することが多い。 このほか、'''VI''' への[[セカンダリ・ドミナント]] '''[[III7]]''' の[[トライトーン代理]]やエクステンデッド・ドミナントの一環となることもある。 == サブドミナント・マイナーに後置される[[関係コード]]または[[代理コード]] '''♭VII7''' == [[メジャー・キー]]と[[マイナー・キー]]のいずれにおいても、'''♭VII7''' が[[サブドミナント・マイナー]]に後置される[[関係コード]]、あるいは[[代理コード]]として機能していることが多い。 === メジャー・キーにおけるサブドミナント・マイナー '''IVm7''' の関係コードまたは代理コード '''♭VII7''' === [[メジャー・キー]]における[[サブドミナント・マイナー]]は原則として、'''[[IVmmaj7]]''' または '''[[IVm6]]''' であるが、'''♭VII7''' が[[関係コード]]としてこれらに後置されたり、あるいは[[代理コード]]としてこれらを置き換えたりすることが多い。 このとき、'''♭VII7''' に対応する[[スケール]]は、[[ミクソリディアン♯4]]である。 メジャー・キーにおけるサブドミナント・マイナーとその代理コードは、[[キー]]に対応する[[メロディック・メジャー・スケール]]に基づくからである。 '''[[♭VII]]'''ミクソリディアン♯4は、'''IVmmaj7''' や '''VIm6''' に対応する '''[[IV]]'''[[アイオニアン♭3]]と、すべての[[楽音|音]]が共通である。 メジャー・キーのサブドミナント・マイナーが '''[[IVm7]]''' となる場合もある。 このとき、'''IVm7''' に後置される関係コードまたは代理コードとして '''♭VII7''' が使われるとき、[[#マイナー・キーにおけるサブドミナント・マイナー IVm7 の関係コードまたは代理コード ♭VII7|次項]]で説明する[[マイナー・キー]]の場合と同様、対応するスケールは[[ミクソリディアン]]になる。 一般に[[代理コード]]は、同じ[[和声的機能]]を持つ置き換え(代理)可能なコードの選択肢を示すだけであって、演奏中に無条件に置き換え可能であるということではない。 ところが、メジャー・キーにおけるサブドミナント・マイナー '''IVmaj7''' または '''IVm6''' とその代理コード '''♭VII7''' は、演奏中ほとんど無条件で置き換えることが可能である。 === マイナー・キーにおけるサブドミナント・マイナー '''IVm7''' の関係コードまたは代理コード '''♭VII7''' === [[マイナー・キー]]における[[サブドミナント・マイナー]]では、'''[[IVm7]]''' が使われるが、'''♭VII7''' が[[関係コード]]として '''IVm7''' に後置されたり、あるいは[[代理コード]]として置き換えたりすることがある。 このとき、'''♭VII7''' に対応する[[スケール]]は[[ミクソリディアン]]である。 マイナー・キーにおけるサブドミナント・マイナーとその代理コードは、[[ナチュラル・マイナー・スケール]]に基づく。 よって、'''[[♭VII]]'''ミクソリディアンは、'''IVm7''' に対応する '''IV'''ドリアンとすべての[[楽音|音]]が共通である。 == '''VI''' へのセカンダリ・ドミナント '''III7''' としての '''♭VII7''' == '''♭VII7''' は、'''VI''' をルートとする何らかのコードに進行する[[セカンダリ・ドミナント]] '''[[III7]]''' の[[トライトーン代理]]であることもある。 [[メジャー・キー]]と[[マイナー・キー]]のいずれの場合であっても、先行する[[関係コード]]は '''[[IVm7]]''' が多い。 なお、いずれのキーの場合も '''[[♭III]]''' を[[ルート]]とする一般的な[[コード]]が少ないので、'''♭VII7''' がセカンダリ・ドミナントになる機会はほとんどなさそうだ。 == エクステンデッド・ドミナントの一環としての '''♭VII7 == '''♭VII7''' が[[エクステンデッド・ドミナント]]の一環であることがある。 このとき、[[メジャー・キー]]と[[マイナー・キー]]のいずれの場合であっても、先行する[[関係コード]]は '''[[IVm7]]''' が多い。 == 平行調のドミナントのトライトーン代理 '''♭II7''' == [[メジャー・キー]]の '''♭VII7''' が、[[平行調]]の[[ドミナント]] '''[[V7]]'''(メジャー・キーからみて '''[[III7]]''')の[[トライトーン代理]]となっていることがある。 このコードは、平行調からみると '''♭II7''' となる。 対応する[[スケール]]は、[[ミクソリディアン♯4]]。 場合によってはこのとき、[[サブドミナント・マイナー]][[代理コード|代理]]との[[ピボット]]になっているとも考えられるだろう。 次のような例がある。 * ''Beatrice''(Sam Rivers)の4小節目 [[Category:コード進行辞典]] [[Category:逆引きコード進行辞典]] [[Category:♭VII7]] [[Category:ドミナント・セブンス・コード]] {{DEFAULTSORT:7f_7}}
♭VII7
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録