匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
ハーモニック・マイナー・スケールのソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
ハーモニック・マイナー・スケール
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[マイナー・スケール]]の一種で、主に[[ドミナント]]と関連して使われる。 [[File:ハーモニック・マイナー・スケール.png|500px]] ハーモニック・マイナー・スケールの各[[モード]]は次の通り(スケール名の別名も示した)。 {| class="wikitable" ! 番号 || 名称 || 構成 || 備考 |- || 1 || [[エオリアン♯7]] || 1 2 ♭3 4 5 ♭6 7 || ハーモニック・マイナー・スケール |- || 2 || [[ロクリアン♯6]] || 1 ♭2 ♭3 4 ♭5 6 ♭7 || |- || 3 || [[アイオニアン♯5]] || 1 2 3 4 ♯5 6 7 || アイオニアン・オーグメント。平行調のトニックで使用。 |- || 4 || [[ドリアン♯4]] || 1 2 ♭3 ♯4 5 6 ♭7 || |- || 5 || [[フリジアン♯3]] || 1 ♭2 3 4 5 ♭6 ♭7 || フリジアン・ドミナント |- || 6 || [[リディアン♯2]] || 1 ♭2 3 ♯4 5 6 7 || |- || 7 || [[スーパー・ロクリアン♭7]] || 1 ♭2 ♭3 ♭4 ♭5 ♭6 ♭♭7 || オルタード・ディミニッシュ・スケール |} また各[[ダイアトニック・コード]]は以下のとおりである。 [[File:ハーモニック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png|500px]] ハーモニック・マイナー・スケールでは、ダイアトニック・コードを機械的につくっても、コードとスケールの対応が実用的とはいえないものが多く含まれる。 よって、私はより実用的に考えることができるようダイアトニック・コードをこのように設定している。 まず、最初のダイアトニック・コードがなぜ [[Immaj7(♯5)|'''Immaj7<sup>(♯5)</sup>''']] なのかと疑問に感じる方もいるだろう。 ハーモニック・マイナー・スケールから機械的にダイアトニック・スケールをつくると、最初のコードは '''[[Immaj7]]'' となる。 ところが、このコードに対してエオリアン♯7が対応するケースはほとんどない。 一方で、[[トニック・マイナー]]の[[クリシェ]]中にあらわれる '''Immaj7<sup>(♯5)</sup>''' ではこのスケールを想定することがある。 コード・シンボルでは「♯5」のように増5度で表記されているが、この音は実質的に[[異名同音的音程]]である短6度である。 以上が最初のダイアトニック・コードを '''Immaj7<sup>(♯5)</sup>''' と設定するほうが実用的だと考える理由である。 2、4、6番目のダイアトニック・コードについて、それぞれ対応する第2、第4、第6モードには[[ディミニッシュ・コード]]のコード・トーンが含まれていることに注目し、このうち第4、第6番目の実用的なダイアトニック・コードとしてディミニッシュ・コードを想定した。 すわなち、'''[[IVdim7]]'''、'''[[♭VIdim7]]''' である。 いずれも、ダイアトニック・コードである '''[[VIIdim7]]''' の転回形でもあるのだが、これらはすべて実質的に、[[V7|'''V7<sup>(♭9)</sup>''']] の[[ルート]]を省略し、それぞれの音を[[ベース音]]に指定したものである(例えば、'''IVdim7''' は [[V7/IV|'''V7<sup>(♭9)</sup>/IV''']])。 [[キー]]との関係で重要なのは、主に以下のコードである。 これらのコードの主な[[和声的機能]]は次の通り。 ; '''Immaj7<sup>(♯5)</sup>''' : トニック・マイナーのクリシェ中であらわれるコード。 ; [[IIm7(♭5)|'''IIm7<sup>(♭5)</sup>''']] : ドミナントの[[関係コード]]、[[サブドミナント・マイナー]][[代理コード|代理]]。[[テーマ]]のときに限り、[[メロディ]]との関係でこの[[スケール]]が想定されるケースがある。 ; [[♭IIImaj7(♯5)|'''♭IIImaj7<sup>(♯5)</sup>''']] : 平行調のトニック・メジャーで使われる(平行調から見ると[[Imaj7(♯5)|'''Imaj7<sup>(♯5)</sup>''']])。'''[[♭III6]]'''(平行調では '''[[I6]]''')に進行しようとするこのコードは、実質的には、[[V7/I|'''V7<sup>(♭9)</sup>/V''']](平行調では[[III7/I|'''III7<sup>(♭9)</sup>/I''']])であり、実質的にドミナントの側面もある。 ; '''IVdim7''' : ドミナント代理 ; '''[[V7]]''' : ドミナント ; '''♭VIdim7''' : ドミナント代理 ; '''VIIdim7''' : ドミナント代理 以上のように、ハーモニック・マイナー・スケールは主にドミナントと深い関係がある。 [[Category:用語辞典]] [[Category:スケール]] {{DEFAULTSORT:はあもにつくまいなあすけえる}}
ハーモニック・マイナー・スケール
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録