「アイオニアン♭6」の版間の差分

提供:コード辞典
ページの作成:「ハーモニック・メジャー・スケールの第1モード、すなわちそれ自身。 機械的に3度ずつ重ねてダイアトニック・コードをつくると メジャー・セブンス・コードができるが、 このスケールはメジャー・セブンス・コードに対応した典型的なスケールではない。 ところが、このスケールはトニック・メジャークリシェのなかで使…」
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
9行目: 9行目:
なお、[[コード・シンボル]]の[[音程|増5度表記]]は慣例であり、この場合は短6度の[[異名同音的音程]]である。
なお、[[コード・シンボル]]の[[音程|増5度表記]]は慣例であり、この場合は短6度の[[異名同音的音程]]である。


[[file:アイオニアン♭3|500px]]
[[file:アイオニアン♭6.png|500px]]


[[Category:用語辞典]]
[[Category:用語辞典]]
[[Category:スケール]]
[[Category:スケール]]
{{DEFAULTSORT:あいおにあんふらつと6}}

2024年9月18日 (水) 12:45時点における最新版

ハーモニック・メジャー・スケールの第1モード、すなわちそれ自身。

機械的に3度ずつ重ねてダイアトニック・コードをつくると メジャー・セブンス・コードができるが、 このスケールはメジャー・セブンス・コードに対応した典型的なスケールではない。 ところが、このスケールはトニック・メジャークリシェのなかで使われる Imaj7(♯5) に対応するスケールの1つであることに気づくだろう。

なお、コード・シンボル増5度表記は慣例であり、この場合は短6度の異名同音的音程である。