♭III7

提供:コード辞典
2024年12月22日 (日) 23:00時点におけるNaoki Yoshioka (トーク | 投稿記録)による版

♭VI へのドミナント、または、II へのドミナント IV7トライトーン代理である。 ダブル・ドミナント II7 やそのトライトーン代理の ♭VI7ドミナント V7 の関係コード IIm7IIm7(♭5)(♭5) に進行するケースが多い。

対応するスケールは、ミクソリディアンミクソリディアン♯4であろう。 また、関係コードとして ♭VIIm7 が先行することがある。

エクステンデッド・ドミナントの一環としての ♭III7

♭III7 が、ダブル・ドミナント II7 やその代理コード ♭VI7(それぞれ関係コードが先行する場合を含む)に進行する場合、エクステンデッド・ドミナントの一環をなしていることがある。

♭VIII へのドミナント ♭III7

上記以外の ♭III7 は、主に ♭VIII へのドミナント機能であることがほとんどであろう。 特に、ドミナント V7 の関係コード IIm7IIm7(♭5)(♭5) に進行する場合は、IIm7IIm7(♭5)(♭5) へのセカンダリ・ドミナントと解釈することができよう。