リハーモナイゼーション

提供:コード辞典
2024年10月10日 (木) 18:52時点におけるNaoki Yoshioka (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「作曲者がメロディに適切なコード進行を設定することをハーモナイゼーションというのに対し、ある既存の曲に対してすでにが付けられたコードとは別のコードをつけることをリハーモナイゼーションという。 ジャズの演奏において、リハーモナイゼーションは、演奏前に編曲者(バンドリーダーを含む)によってあらかじめ行われ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

作曲者がメロディに適切なコード進行を設定することをハーモナイゼーションというのに対し、ある既存の曲に対してすでにが付けられたコードとは別のコードをつけることをリハーモナイゼーションという。

ジャズの演奏において、リハーモナイゼーションは、演奏前に編曲者(バンドリーダーを含む)によってあらかじめ行われる場合と、演奏中にメンバーによって即興的に行われる場合がある。

また、リハーモナイゼーションを行うことを「リハーモナイズ(する)」という。

ジャズ・オリジナルを除き、ジャズ・ミュージシャンは、ほぼすべての楽曲をリハーモナイズしようと試みる傾向にある。