匿名
ログインしていません
ログイン
コード辞典
検索
II7-♯IIdim7 vs ♯IVm7(♭5)-VII7のソースを表示
提供:コード辞典
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
←
II7-♯IIdim7 vs ♯IVm7(♭5)-VII7
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
以下のような、[[メジャー・キー]]の曲でしばしば解釈が分かれる[[コード進行]]。 * ''On Green Dolphin Street''(Bronislaw Kaper)の28小節目 * ''There Will Never Be Another You''(Harry Warren)28小節目 いずれも[[トニック・メジャー]]またはその[[代理コード]]に進行する。 特に [[II7-♯IIdim7|'''II7-'''♯IIdiim7''']] は、'''[[I/III]]''' あるいは '''IIIm7''' に進行することで、[[ベース音]]の[[半音]]上行を実現している。 [[和声的機能]]と対応する[[スケール]]は次のとおりだろう。 ; '''[[II7]]''' : [[ダブル・ドミナント]]([[ミクソリディアン]]または[[ミクソリディアン♯4]]) ; '''[[♯IIdim7]]''' : [[トニック・ディミニッシュ]]([[ディミニッシュ・スケール]]) ; [[♯IVm7(♭5)|'''♯IVm7<sup>(♭5)</sup>''']] : [[トニック・ディミニッシュ]][[代理コード|代理]] '''[[VII7]]''' に先行する[[関係コード]]([[ロクリアン]]または[[ロクリアン♯2]]) ; '''VII7''' : トニック・ディミニッシュ代理([[半音-全音ディミニッシュ・スケール]]) [[File:II7-♯IIdim7_♯IVm7(♭5)-VII7.png|500px]] 以上から、'''II7''' と '''♯IVm7<sup>(♭5)</sup>'''、'''♯IIdim7''' と '''VII7''' の間で、それぞれスケールが共通している。 よって、演奏メンバーの間で解釈が分かれたとしてもサウンドが衝突するようなことはほとんどない。 なお、ダブル・ドミナント '''II7''' の主要な進行先に[[ベース音]]が[[ドミナント]]の[[トニック・メジャー]] '''[[I/V]]''' がある。 '''II7'''-'''♯IIdim7'''-'''[[IIIm7]]'''('''[[III/I]]''')は、[[II7-I/V|'''II7'''-'''I/V''']]の変形と考えることもできる。 すなわち、'''II7'''-'''I/V'''の間に '''♯IIdim7''' を挿入し、さらに '''I/V''' のベース音を変更したものと解釈することができると私は考えている。 例えば、''There Will Never Be Another You''(Harry Warren)の28-29小節目前半をこのように考えることが可能であろう(実際にそのように演奏している録音がある)。 [[Category:コード進行辞典]] [[Category:II7]] [[Category:♯IIdim7]] [[Category:♯IVm7(♭5)]] [[Category:VII7]] {{DEFAULTSORT:2n_7-2s_dim7 vs 4s_m7f7-7n_7}}
II7-♯IIdim7 vs ♯IVm7(♭5)-VII7
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録