「異名同音」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
すべての異名同音の関係を以下の表に示す。 | すべての異名同音の関係を以下の表に示す。 | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
73行目: | 72行目: | ||
異名同音は原則として区別される。 | 異名同音は原則として区別される。 | ||
すなわち、[[キー]]に対応する各種[[メジャー・スケール]]や[[マイナー・スケール]]をはじめ7[[楽音|音]]からなる[[スケール]]は、原則として7つのアルファベットをすべて使って表現する必要がある。 | |||
しかし、例外的に以下のような場合には例外的に区別されないことがある。 | しかし、例外的に以下のような場合には例外的に区別されないことがある。 | ||
* [[コード]]の[[ルート]] | * [[コード]]の[[ルート]]が、そのキーに対応するスケール上にないときの[[メロディ]]やコード等。 | ||
* [[転調]]の前後、あるいは一時的に転調しているときにおいて、異名同音に忠実になることで音符や[[コード・シンボル]]が著しく読みづらくなるなど、やむを得ない事情があるとき。 | * [[転調]]の前後、あるいは一時的に転調しているときにおいて、異名同音に忠実になることで音符や[[コード・シンボル]]が著しく読みづらくなるなど、やむを得ない事情があるとき。 | ||
* 以下のスケールに対応するメロディやコード。 | * 以下のスケールに対応するメロディやコード。 | ||
85行目: | 86行目: | ||
** [[オルタード・♯5・スケール]] | ** [[オルタード・♯5・スケール]] | ||
* コードの変化音の♯5(増5度)。[[メジャー・セブンス・♯5・コード]]の一部と、[[マイナー・セブンス・♯5・コード]]、[[マイナー・メジャー・セブンス・♯5・コード]]における増5度の音は、実質的には短6度である([[異名同音的音程]])。 | * コードの変化音の♯5(増5度)。[[メジャー・セブンス・♯5・コード]]の一部と、[[マイナー・セブンス・♯5・コード]]、[[マイナー・メジャー・セブンス・♯5・コード]]における増5度の音は、実質的には短6度である([[異名同音的音程]])。 | ||
* [[アッパー・ストラクチャー・トライアド]]。ただし、一般に異名同音に寛容なのはコード表記のほう。 | |||
* [[ブルー・ノート]] | |||
[[Category:用語辞典]] | [[Category:用語辞典]] | ||
{{DEFAULTSORT:いめいとうおん}} | {{DEFAULTSORT:いめいとうおん}} |
2024年12月22日 (日) 23:18時点における最新版
G♯とA♭のように、異なる音名であるにもかかわらず実際には同じピッチの音の関係。
すべての異名同音の関係を以下の表に示す。
C | D | E | F | G | A | B | |||||
B♯ | C♯ | D♯ | E♯ | F♯ | G♯ | A♯ | |||||
D♭ | E♭ | F♭ | G♭ | A♭ | B♭ | C♭ | |||||
B𝄪 | C𝄪 | D𝄪 | E𝄪 | F𝄪 | G𝄪 | A𝄪 | |||||
D𝄫 | E𝄫 | F𝄫 | G𝄫 | A𝄫 | B𝄫 | C𝄫 |
異名同音は原則として区別される。 すなわち、キーに対応する各種メジャー・スケールやマイナー・スケールをはじめ7音からなるスケールは、原則として7つのアルファベットをすべて使って表現する必要がある。
しかし、例外的に以下のような場合には例外的に区別されないことがある。
- コードのルートが、そのキーに対応するスケール上にないときのメロディやコード等。
- 転調の前後、あるいは一時的に転調しているときにおいて、異名同音に忠実になることで音符やコード・シンボルが著しく読みづらくなるなど、やむを得ない事情があるとき。
- 以下のスケールに対応するメロディやコード。
- コードの変化音の♯5(増5度)。メジャー・セブンス・♯5・コードの一部と、マイナー・セブンス・♯5・コード、マイナー・メジャー・セブンス・♯5・コードにおける増5度の音は、実質的には短6度である(異名同音的音程)。
- アッパー・ストラクチャー・トライアド。ただし、一般に異名同音に寛容なのはコード表記のほう。
- ブルー・ノート