「サブドミナント・ディミニッシュ」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[メジャー・キー]]および[[マイナー・キー]]において、[[サブドミナント]]を[[ルート]]とする[[ディミニッシュ・コード]] '''[[IVdim7]]''' を、私は「サブドミナント・ディミニッシュ」と呼ぶことがある。 | [[メジャー・キー]]および[[マイナー・キー]]において、[[サブドミナント]]を[[ルート]]とする[[ディミニッシュ・コード]] '''[[IVdim7]]''' を、私は「サブドミナント・ディミニッシュ」と呼ぶことがある。 | ||
また、'''IVdim7''' の[[転回形]]である '''[[IIdim7]]'''、'''[[♭VIdim7]]'''、'''[[VIIdim7]]''' もサブドミナント・ディミニッシュに含める。 | また、'''[[IVdim7]]''' の[[転回形]]である '''[[IIdim7]]'''、'''[[♭VIdim7]]'''、'''[[VIIdim7]]''' もサブドミナント・ディミニッシュに含める。 | ||
[[Category:用語辞典| | サブドミナント・ディミニッシュの和声的機能は、主に[[ドミナント]] '''[[V7]]''' の[[代理コード]]である。 | ||
[[Category:用語辞典|さふとみなんとていみにつしゆ]] |