「トップ・ノート」の版間の差分

提供:コード辞典
ページの作成:「声部のうち、ピアノやギターが実際に奏でるコードや、複数の管弦楽器のセクションが演奏するコードのうち、一番高音のを指す。トップの音。 原則として、トップ・ノートは、その下の音と短2度音程を作らないようにしなければいけないとされるが例外もある。 とつふ・のおと
 
編集の要約なし
3行目: 3行目:
原則として、トップ・ノートは、その下の音と短2度音程を作らないようにしなければいけないとされるが例外もある。
原則として、トップ・ノートは、その下の音と短2度音程を作らないようにしなければいけないとされるが例外もある。


[[Category:用語辞典|とつふ・のおと]]
[[Category:用語辞典|とつふのおと]]

2024年10月13日 (日) 23:47時点における版

声部のうち、ピアノやギターが実際に奏でるコードや、複数の管弦楽器のセクションが演奏するコードのうち、一番高音のを指す。トップの音。

原則として、トップ・ノートは、その下の音と短2度音程を作らないようにしなければいけないとされるが例外もある。