「メインページ」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
26行目: | 26行目: | ||
** [[:Category:コード|コード一覧]] | ** [[:Category:コード|コード一覧]] | ||
** [[:Category:スケール|スケール一覧]] | ** [[:Category:スケール|スケール一覧]] | ||
* [[:Category:コード進行辞典|コード進行辞典]] | * [[:Category:コード進行辞典|コード進行辞典]]([[:Category:逆引きコード進行辞典|逆引き]]もできる!) | ||
* [[:Category:凡例|凡例]] | * [[:Category:凡例|凡例]] |
2024年10月16日 (水) 10:51時点における版
私家版のコード辞典です。
「事典」ではなく「辞典」としたのは、さまざまなコード進行を辞典のように並べて扱ったら面白いのでは、と思ったからです。 でも、内容的には「事典」ですかね。
まだ始めたばかりです。 少しずつ項目を増やしていきますが、私の中での「サグラダファミリア」、すなわちいつ完成するともわからない代物です。 ライフワークとして、少しずつ書き足していきます。
なるべくオリジナリティがあって、できれば楽しいものにしたいのですが・・・。
当サイトではいわゆる「ジャズ理論」を扱っています。 でも、それは座学かもしれませんが、頭で考えたり暗記したりするものではないと思います。
ここで私が書いたことは、ほかの人が書いた「楽典」や「音楽(ジャズ)理論」の影響を受けていることはもちろんですが、これまで私が実際にレコードから採譜したこと、リハーサルや本番での演奏経験、ほかのミュージシャンによる指導や助言、あるいは議論に基づいています。
つまり、本に書いていたから、誰かが言っていたから正しいというのではなく、さまざまな事例を分析し、整理した結果、こういう法則がありそうだ、と私が気づいてきたものをまとめたもの、といえると思います。
なかには、一般的とはいえない内容もあるかもしれません。 いや、必ずあることでしょう。 それは、単に私の勘違いや記述ミス(書き間違い)である可能性もありますが、いっぽうで、これまであまり整理されてこなかったことをまとめた部分もあるのでは、とも考えています。
当サイトの内容が、少しでも誰かのお役に立つことを願っています。