「サブドミナント・メジャー」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
10行目: | 10行目: | ||
サブドミナント・メジャーの直前に来る主なコードとして、トニック・メジャー '''Imaj7'''('''I6''')、 | サブドミナント・メジャーの直前に来る主なコードとして、トニック・メジャー '''Imaj7'''('''I6''')、 | ||
サブドミナントへの[[セカンダリ・ドミナント]] '''[[I7]]'''}とその[[トライトーン代理]] '''[[♯IV7]]''' (''' | サブドミナントへの[[セカンダリ・ドミナント]] '''[[I7]]'''}とその[[トライトーン代理]] '''[[♯IV7]]''' ('''♭V7''')、あるいはその代理コード '''[[III7]]'''、ドミナント '''V7''' などをあげることができる。 | ||
対応するスケールは原則として[[メジャー・スケール]]の第4モードである[[リディアン]]であるが、[[アイオニアン]]と解釈できる場合もある。 | 対応するスケールは原則として[[メジャー・スケール]]の第4モードである[[リディアン]]であるが、[[アイオニアン]]と解釈できる場合もある。 |
2024年9月19日 (木) 18:41時点における版
IVmaj7(IV6)のこと。 これは、メジャー・スケールの4度のダイアトニック・コードである。
メジャー・キーの多く楽曲で使われる主要な和声的機能を持つコードのひとつ。 ただし、サブドミナント・メジャーが使われないメジャー・キーの曲も稀ではない。
サブドミナント・メジャーは、主にドミナント V7、 [[トニック・メジャー] Imaj7(I6)とその代理コード IIIm7、 サブドミナント・マイナー IVm6(IVmmaj7})とその代理コード ♭VII7 などに進行する。
サブドミナント・メジャーの直前に来る主なコードとして、トニック・メジャー Imaj7(I6)、 サブドミナントへのセカンダリ・ドミナント I7}とそのトライトーン代理 ♯IV7 (♭V7)、あるいはその代理コード III7、ドミナント V7 などをあげることができる。
対応するスケールは原則としてメジャー・スケールの第4モードであるリディアンであるが、アイオニアンと解釈できる場合もある。