「音名」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
[[西洋音楽]]で使われる[[楽音]]に一定の規則で名前をつけたもの。 | [[西洋音楽]]で使われる[[楽音]]に一定の規則で名前をつけたもの。 | ||
我が国において、義務教育では日本語音名、クラシック音楽では主にドイツ語音名が使われるが、[[ジャズ]]では英音名を使う。 | |||
英音名では、A〜Gの7つのアルファベットを用いる。 | |||
そして、必要に応じて、♯(シャープ)、♭(フラット)、𝄪 (ダブル・シャープ)、𝄫(ダブル・フラット)をアルファベットの後ろに付ける。 | |||
なお、厳密には、音名は[[オクターブ]]([[音域]])を区別する。 | なお、厳密には、音名は[[オクターブ]]([[音域]])を区別する。 | ||
したがって、たいていの演奏現場において、「音名」といいながら実際には[[ピッチ・クラス名]](音名からオクターブの区別をなくしたもの)を扱っている場合が多い。 | |||
(音名からオクターブの区別をなくしたもの)を扱っている場合が多い。 | |||
[[Category:用語辞典]] | [[Category:用語辞典]] | ||
{{DEFAULTSORT:おんめい}} | {{DEFAULTSORT:おんめい}} |