「半音-全音ディミニッシュ・スケール」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) ページの作成:「ディミニッシュ・スケールの第2、第4、第6、第8モード。 いわゆる「コンディミ」(コンビネーション・オブ・ディミニッシュ)として知られる。 ドミナント・セブンス・コードに対応する9つのスケールのひとつで、短9度、増9度、増11度、長13度のテンションを通る。 半音-全音ディミニッシュ・スケール Category:用語辞典 Cate…」 |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
3行目: | 3行目: | ||
[[ドミナント・セブンス・コード]]に対応する9つの[[スケール]]のひとつで、短9度、増9度、増11度、長13度の[[テンション]]を通る。 | [[ドミナント・セブンス・コード]]に対応する9つの[[スケール]]のひとつで、短9度、増9度、増11度、長13度の[[テンション]]を通る。 | ||
[[半音-全音ディミニッシュ・スケール]] | [[File:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png|500px]] | ||
[[Category:用語辞典]] | [[Category:用語辞典]] | ||
[[Category:スケール]] | [[Category:スケール]] | ||
{{DEFAULTSORT:はんおん-せんおんていみにつしゆ・すけえる}} | {{DEFAULTSORT:はんおん-せんおんていみにつしゆ・すけえる}} |
2024年9月21日 (土) 09:03時点における版
ディミニッシュ・スケールの第2、第4、第6、第8モード。 いわゆる「コンディミ」(コンビネーション・オブ・ディミニッシュ)として知られる。 ドミナント・セブンス・コードに対応する9つのスケールのひとつで、短9度、増9度、増11度、長13度のテンションを通る。