Im7(♯5)

提供:コード辞典
2024年10月22日 (火) 07:49時点におけるNaoki Yoshioka (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「トニック・マイナー '''Im7''' の変形。 マイナー・セブンス・コードコード・トーンの完全5度を増5度に変更したように書かれているが、これは慣用的な書き方に過ぎず、本来は異名同音的音程である短6度である。 ただし、慣用的なものとしてこの表記は許容されると私は考えている。 したがって、'''Im7<sup>(♯5)</sup>''' は、'''Im7'''…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

トニック・マイナー Im7 の変形。 マイナー・セブンス・コードコード・トーンの完全5度を増5度に変更したように書かれているが、これは慣用的な書き方に過ぎず、本来は異名同音的音程である短6度である。 ただし、慣用的なものとしてこの表記は許容されると私は考えている。

したがって、Im7(♯5) は、Im7 とともにナチュラル・マイナー・スケールダイアトニック・コードだと考える。 対応するスケールエオリアンで、これはナチュラル・マイナー・スケールの第1モードである。

トニック・マイナーのクリシェのなかで使われる Im7(♯5)

Im7(♯5) は、トニック・マイナーのクリシェのなかで使われる。 クリシェのなかではコード・トーンの7度や6度が演奏されるとは限らないので、単に Im(♯5) と表記されることも多いだろう。 増5度で表記される音は、実際には異名同音的音程の短6度であるから、対応するスケールはエオリアンである。 スケールの5度の音は、変化されたコード・トーンの短6度(表記上は増5度)より上の音域であれば使うことができる。