メジャー・スケール

提供:コード辞典

メジャー・キー組織を端的にあらわしたスケール。 いわゆる「ドレミファソラシド」であり、西洋音楽におけるもっともよく知られたスケールであろう。

3種類のマイナー・スケールがあることはよく知られているが、同様にメジャー・キーにもナチュラル・メジャー・スケールハーモニック・メジャー・スケールメロディック・メジャー・スケールの3種類があることはあまり知られていないようだ。 なお、単に「メジャー・スケール」という場合は、ナチュラル・メジャー・スケール(いわゆる「ドレミファソラシド」)を指す。

一般にメロディック・メジャー・スケールは、上行形ではナチュラル・マイナー・スケールと同形とされるが、ジャズではさまざまな理由から上行形と下行形を区別しない。

ナチュラル・メジャー・スケールは、トニック・メジャーサブドミナントドミナント和声的機能をもつコードをひろくカバーする。

ハーモニック・メジャー・スケールは主にドミナントのときに想定されることがあるが、それもテーマのときに限られ、ソロではまず想定されない。

メロディック・メジャー・スケールは、メジャー・キーにおけるサブドミナント・マイナーととても関連の深いスケールである。 ドミナント V7関係コードのうち IIm7(♭5)とも深い関係がある。