「Im6」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
8行目: | 8行目: | ||
'''Im6''' に対応するスケールは原則として[[アイオニアン♭3]]だが、[[ドリアン]]の可能性もある。 | '''Im6''' に対応するスケールは原則として[[アイオニアン♭3]]だが、[[ドリアン]]の可能性もある。 | ||
完全11度の音を[[テンション]]として加えることができる。 | |||
また、長9度のテンションは、トップ・ノートにコード・トーンの3度があるときは短9度音程ができるので使うことができない。 | |||
さらに、トップ・ノートがルートでないと気に限り、長7度の音をテンションのように加えることができるが、その場合はむしろ '''Immaj7''' といえるだろう。 | |||
このとき長6度も同時に鳴らしてもよいが、これを長13度のテンションとみなすこともできる。 | |||
[[File:Im6.png|500px]] | [[File:Im6.png|500px]] |
2024年9月23日 (月) 20:43時点における版
Imaj7 とともに、メロディック・マイナー・スケールの1度のダイアトニック・コード。
マイナー・キーのIm6 は、Im7 や Immaj7 と同様、トニック・マイナーである。 実質的に Immaj7 と同じコードであるが例外もある。
トニック・マイナーは、マイナー・キーのもっとも基本となる和声的機能である。 詳しくは、Im を参照。
Im6 に対応するスケールは原則としてアイオニアン♭3だが、ドリアンの可能性もある。
完全11度の音をテンションとして加えることができる。 また、長9度のテンションは、トップ・ノートにコード・トーンの3度があるときは短9度音程ができるので使うことができない。
さらに、トップ・ノートがルートでないと気に限り、長7度の音をテンションのように加えることができるが、その場合はむしろ Immaj7 といえるだろう。 このとき長6度も同時に鳴らしてもよいが、これを長13度のテンションとみなすこともできる。
メジャー・キー において Im6 が使われることがあるが、たいていの場合、同主調のトニック・マイナーである。 一時的な転調であることが多い。 その場合の和声的機能は、マイナー・キーの場合と同様と考えてよい。