トゥ・ファイブ

提供:コード辞典
2024年9月28日 (土) 00:10時点におけるNaoki Yoshioka (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「狭義には、ドミナント '''V7''' と、それに対して関係コードとして先行する '''IIm7''' または '''IIm7<sup>(♭5)</sup>''' をさす。 すなわち、'''IIm7'''-'''V7''' または '''IIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''V7''' をさす。 広義には、例えば'''IIIm7'''-'''VI7'''のように、ドミナント・セブンス・コードに関係コードとして先…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

狭義には、ドミナント V7 と、それに対して関係コードとして先行する IIm7 または IIm7(♭5) をさす。 すなわち、IIm7-V7 または IIm7(♭5)-V7 をさす。

広義には、例えばIIIm7-VI7のように、ドミナント・セブンス・コードに関係コードとして先行するマイナー・セブンス・コードまたはハーフ・ディミニッシュ・コードと、ドミナント・セブンス・コードのペアをいう。

また、私は、独立した和声的機能(具体的には、トニック・マイナーサブドミナント・マイナーIIm7 に半音下行する ♭IIIm7)とそれに後置される関係コードとしてのドミナント・セブンス・コードのペア、すなわち、メジャー・キーIVmmaj7-♭VII7IVm6-♭VII7)と ♭IIIm7-♭VI7、および、マイナー・キーの Im-VI7IVm7-♭VII7 も広義の「トゥ・ファイブ」に含める。