主な公開記録
提供:コード辞典
コード辞典の取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年9月22日 (日) 09:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:メロディック・メジャー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月22日 (日) 09:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:メロディック・メジャー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月22日 (日) 09:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メロディック・メジャー・スケール」を作成しました (ページの作成:「メジャー・スケールの一種で、ジャズでは上行形と下行形を区別しない。 なお、このスケールは、メロディック・マイナー・スケールの第5モードに相当する。 メロディック・メジャー・スケールの各モードは、そのキー(メジャー・キー)のサブドミナント・マイナーに関連するものが多い。 File:メロディック・メジャー…」)
- 2024年9月22日 (日) 09:32 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png」を作成しました
- 2024年9月22日 (日) 09:32 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png をアップロードしました
- 2024年9月22日 (日) 09:32 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:メロディック・マイナー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月22日 (日) 09:32 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:メロディック・マイナー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月22日 (日) 09:32 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メロディック・マイナー・スケール」を作成しました (ページの作成:「マイナー・スケールの一種。 ジャズでは原則として上行形と下行形を区別しない。 ナチュラル・マイナー・スケール、マイナー・スケールとしてのドリアンとともに、キーに対するメロディック・マイナー・スケールの各モードには、トニック・マイナーに関連するものが多い。 500px…」)
- 2024年9月22日 (日) 08:22 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メジャー・トライアド」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽における基本的な4種類のトライアドのひとつで、ルート、長3度、完全5度からなる。 長三和音。 Category:用語辞典 Category:コード {{DEFAULTSORT:めしやあ・とらいあと}}」)
- 2024年9月22日 (日) 08:20 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メジャー・セブンス・♯5・コード」を作成しました (ページの作成:「メジャー・セブンス・コードのコード・トーンの完全5度を増5度に変更したコードで、ルート、長3度、増5度、長7度のコード・トーンを持つ。 == メジャー・セブンス・♯5・コードに対応するスケールとテンション == メジャー・セブンス・♯5・コードに対応するスケールは、リディアン♯5、アイオニアン♯5、アイオニアン♭6…」)
- 2024年9月22日 (日) 08:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メジャー・コード」を作成しました (ページの作成:「メジャー・トライアドに長7度を加えたメジャー・セブンス・コードと、メジャー・トライアドに長6度を加えた シックスス・コードがある。 ジャズ和声ではどちらも同一の和声的機能を持つので、原則として双方を'''メジャー・コード'''とひと括りに考える。 == メジャー・コードに対応するスケールとテンション == メジャー・コー…」)
- 2024年9月22日 (日) 07:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メジャー・セブンス・コード」を作成しました (ページの作成:「メジャー・コードの一種で、ルート、長3度、完全5度、長7度をコード・トーンに持つ。 コード・シンボルは、音名に '''maj7''' を付ける。 詳細はメジャー・コードを参照。 Category:用語辞典 Category:コード {{DEFAULTSORT:めしやあ・せふんす・こおと}}」)
- 2024年9月22日 (日) 07:52 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:メジャー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月22日 (日) 07:52 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:メジャー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月22日 (日) 07:52 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メジャー・スケール」を作成しました (ページの作成:「メジャー・キーの音組織を端的にあらわしたスケール。 いわゆる「ドレミファソラシド」であり、西洋音楽におけるもっともよく知られたスケールであろう。 3種類のマイナー・スケールがあることはよく知られているが、同様にメジャー・キーにもナチュラル・メジャー・スケール、ハーモニック・メジャー・スケール…」)
- 2024年9月22日 (日) 07:42 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「メジャー・キー」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽の2種類のキーのひとつ。長調。 もう一方のマイナー・キーと比べて明るい印象を持つとされる。メジャー・キーの音組織を示したものがメジャー・スケールである。 Category:用語辞典 {{DEFAULTSORT:めしやあ・きい}}」)
- 2024年9月22日 (日) 07:39 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ミクソリディアン♭2.png」を作成しました
- 2024年9月22日 (日) 07:39 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ミクソリディアン♭2.png をアップロードしました
- 2024年9月22日 (日) 07:39 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ミクソリディアン♭2」を作成しました (ページの作成:「ハーモニック・メジャー・スケールの第5モード。 ドミナント・セブンス・コードに対応するスケールの1つ。 メジャー・キーの'''V7<sup>(♭9, 13)</sup>'''の際に想定されるスケールのひとつだが、テーマのときに限られ、ソロでこのスケールを想定することはまずない。 500px Category:用語辞典 C…」)
- 2024年9月22日 (日) 07:34 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ミクソリディアン♯4.png」を作成しました
- 2024年9月22日 (日) 07:34 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ミクソリディアン♯4.png をアップロードしました
- 2024年9月22日 (日) 07:34 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ミクソリディアン♯4」を作成しました (ページの作成:「メロディック・マイナー・スケールの第4モードであり、またメロディック・メジャー・スケールの第7モードでもある。 ドミナント・セブンス・コードに対応するスケールの1つで、リディアン♭7、リディアン・ドミナントとも呼ばれる。 500px Category:用語辞典 Category:スケール {{DEFAULTSORT:みくそりて…」)
- 2024年9月22日 (日) 07:29 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ミクソリディアン.png」を作成しました
- 2024年9月22日 (日) 07:29 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ミクソリディアン.png をアップロードしました
- 2024年9月22日 (日) 07:29 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ミクソリディアン」を作成しました (ページの作成:「メジャー・スケール(ナチュラル・メジャー・スケール)の第5モードであり、またナチュラル・マイナー・スケールの第7モードでもある。 ドミナント・セブンス・コードに対応するスケールの1つ。 500px Category:用語辞典 Category:スケール {{DEFAULTSORT:みくそりていあん}}」)
- 2024年9月21日 (土) 14:22 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・メジャー・セブンス・♯5・コード」を作成しました (ページの作成:「マイナー・メジャー・セブンス・コードのコード・トーンの完全5度を増5度に変更したコードで、ルート、短3度、増5度、長7度のコード・トーンを持つ。 コード・シンボルは、ルートの音名に'''mmaj<sup>(♭5)</sup>を付ける。 ただし、増5度は、厳密には異名同音的音程短6度であろう。 == マイナー・メジャー・セブンス・♯5・コー…」)
- 2024年9月21日 (土) 14:15 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・メジャー・セブンス・コード」を作成しました (ページの作成:「マイナー・コードの一種で、ルート、短3度、完全5度、長7度をコード・トーンに持つ。 コード・シンボルは、ルートの音名に '''mmaj7''' を付ける。 名称が紛らわしいが、メジャー・セブンス(長7度)の音をもつマイナー・コードの意味だと考えると理解しやすいだろう。 マイナー・シックスス・コードと原則的に同一視され…」)
- 2024年9月21日 (土) 14:13 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・トライアド」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽における基本的な4種類のトライアドのひとつで、ルート、短3度、完全5度からなる。 短三和音。 Category:用語辞典 Category:コード {{DEFAULTSORT:まいなあ・とらいあと}}」)
- 2024年9月21日 (土) 14:10 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・セブンス・♯5・コード」を作成しました (ページの作成:「マイナー・セブンス・コードのコード・トーンの完全5度を増5度に変更したコードで、ルート、短3度、増5度、短7度のコード・トーンを持つ。 コード・シンボルは、ルートの音名に、'''m7<sup>(♭5)</sup>'''を付ける。 ただし、増5度は、厳密には異名同音的音程の短6度であろう。 == マイナー・セブンス・♯5・コードに対応するスケ…」)
- 2024年9月21日 (土) 14:04 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・セブンス・コード」を作成しました (ページの作成:「マイナー・コードの一種で、ルート、短3度、完全5度、短7度をコード・トーンに持つ。 コード・シンボルは、音名に '''m7''' を付ける。 == マイナー・セブンス・コードに対応するスケールとテンション == マイナー・セブンス・コードに対応するスケールは、ドリアン、フリジアン、エオリアンである。 フリジアンの短2…」)
- 2024年9月21日 (土) 13:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:マイナー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 13:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:マイナー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 13:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・スケール」を作成しました (ページの作成:「マイナー・キーの音組織を端的にあらわしたスケール。 ナチュラル・マイナー・スケール、ハーモニック・マイナー・スケール、メロディック・マイナー・スケールの3種類が知られている。 また、ジャズではドリアンをマイナー・スケールの一種とみなす立場がある。 伝統的な西洋音楽では、一般にメロディック・…」)
- 2024年9月21日 (土) 13:40 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:マイナー・♯5・コードと対応するスケール.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 13:40 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:マイナー・♯5・コードと対応するスケール.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 13:39 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:マイナー・♯5・コードとメジャー・トライアドの第1転回形.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 13:39 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:マイナー・♯5・コードとメジャー・トライアドの第1転回形.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 13:38 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・♯5・コード」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽では本来、ルート、短3度、増5度からなるトライアドは、少なくとも基本的なトライアドには含まれない。 なぜならば、そのようなトライアドの増5度は、実際には異名同音(的音程)の短6度であることがほとんどで、その場合、そのコードは短6度の{楽音|音}をルートとするメジャー・トライアドの第1…」)
- 2024年9月21日 (土) 13:26 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・シックスス・コード」を作成しました (ページの作成:「マイナー・コードの一種で、ルート、短3度、完全5度、長6度をコード・トーンに持つ。 コード・シンボルは、音名に '''m6''' を付ける。 原則としてマイナー・メジャー・セブンス・コードと同じ性質を持つ。 よって、以下、マイナー・メジャー・セブンス・コードについても述べる。 == マイナー・シックスス・コードとマイナ…」)
- 2024年9月21日 (土) 13:12 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・コード」を作成しました (ページの作成:「ルート、短3度、完全5度、短7度をコード・トーンとするマイナー・セブンス・コード、ルート、短3度、完全5度、長6度をコード・トーンとするマイナー・シックスス・コード、ルート、短3度、完全5度、長7度をコード・トーンとするマイナー・メジャー・セブンス・コードを総称して'''マイナー・コード'''という。 一般に、マイナー…」)
- 2024年9月21日 (土) 13:10 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「マイナー・キー」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽にある2種類のキーのひとつ。短調。 もう一方のメジャー・キーと比べて暗い印象を持つとされる。 マイナー・キーの音組織を示したものがマイナー・スケールである。 Category:用語辞典 {{DEFAULTSORT:まいなあ・きい}}」)
- 2024年9月21日 (土) 10:50 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ホール・トーン・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 10:50 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ホール・トーン・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 10:50 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ホール・トーン・スケール」を作成しました (ページの作成:「ホール・トーンとは全音のこと。 したがって、'''ホール・トーン・スケール'''とは、隣り合う音がすべて全音になるように並ぶスケールを指す。 全音階。 6音からなる。 ドミナント・セブンス・コードに対応する9つのスケールのひとつで、長9度、増11度のテンションと増5度に変化させたコード・トーンを通る。 異名同音は…」)
- 2024年9月21日 (土) 10:44 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「平行調」を作成しました (ページの作成:「近親調の一種で、Fメジャー・キーとDマイナー・キーのように同じ調号を共有するメジャー・キーとマイナー・キーの関係。 へいこうちよう」)
- 2024年9月21日 (土) 10:43 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ベース音」を作成しました (ページの作成:「あるコードにおいて、声部としてのベースが演奏する音。 一般にコードのルートがベース音となるが、それ以外の音がベース音となることもある。 そのとき、コード・シンボルでベース音を明示する。 一般にジャズ和声では、ベース音の指定がある場合であっても、和声的機能はベース音の指定がない場合と変わらない…」)
- 2024年9月21日 (土) 10:05 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ブルース・フィーリング」を作成しました (ページの作成:「ブルースを感じさせる楽曲、フレーズのこと。 ブルー・ノートが効果的に使わたフレーズを適切に捉えたコード(主にドミナント・セブンス・コード)を伴う場合が多い。 アフリカ系アメリカ人によるブルース、ジャズ、ロックなどの音楽以外にも、米国のミュージカル、映画音楽、ポピュラー・ソングを中心にブルース・フィ…」)
- 2024年9月21日 (土) 10:03 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ブルー・ノート」を作成しました (ページの作成:「ブルース・フィーリングを感じさせる音で、具体的にはトーナル・センターの短3度、短5度、短7度で記譜される3音が知られている。 ただし、実際のピッチは平均律とは大きく異なるとされる。 また、これらの音は、本来のスケール上の音ではないため、異名同音にも寛容である。 ブルースやブルース・フィーリングを感じさせる楽…」)
- 2024年9月21日 (土) 10:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ブルース.png」を削除しました (古い版 20240921010022!ブルース.png を削除しました: 白紙化前の内容:「」)
- 2024年9月21日 (土) 10:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ブルース.png の新しいバージョンをアップロードしました