「Imaj7-III7-VIm7=♭IIImaj7-V7-Im7」の版間の差分
提供:コード辞典
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''III7''' || |- | || '''V7''' || '''Im7''' |} これには、次のようなバリエーションもある。 {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''VIIm7<sup>(♭5)</sup>''' || '''III7''' || |- | || '''IIm7<sup>(♭5)</sup>''' || '''V7''' || '''Im7''' |} {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''VIIm7''' || '''III7''' || |- | || '''IIm7''' || '''V7''' || ''…」 |
Naoki Yoshioka (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
41行目: | 41行目: | ||
[[Category:メジャー・キーから平行調への転調]] | [[Category:メジャー・キーから平行調への転調]] | ||
[[Category:Imaj7]] | [[Category:Imaj7]] | ||
[[Category:III7]] | [[Category:III7]] | ||
[[Category:V7]] | [[Category:V7]] | ||
[[Category:Im7]] | [[Category:Im7]] | ||
{{DEFAULTSORT:1n_maj7-3n_7_6n_m7=3f_maj7-5n_7-1n_m7}} | {{DEFAULTSORT:1n_maj7-3n_7_6n_m7=3f_maj7-5n_7-1n_m7}} |
2024年10月20日 (日) 13:47時点における版
Imaj7 | III7 | |
V7 | Im7 |
これには、次のようなバリエーションもある。
Imaj7 | VIIm7(♭5) | III7 | |
IIm7(♭5) | V7 | Im7 |
Imaj7 | VIIm7 | III7 | |
IIm7 | V7 | Im7 |
これらの転調は次のように説明できる
- 転調前
-
- Imaj7:トニック・メジャー
- III7、VIIm7(♭5)-III7、VIIm7-III7:平行調のドミナント
- 転調後
- V7、IIm7(♭5)-V7、IIm7-V7:ドミナント
- Im7:トニック・マイナー
ピボットによる転調というよりは、トニック・メジャーがどのコードへも進行できることによる転調と考えることもできる。 なお、VIIm7(♭5) が使われるとき、このコードが転調前後のキーに対応するスケールのダイアトニック・コードであることも転調をスムーズにしていると考えることもできる。
このような転調には次のような例がある。
- I'll Close My Eyes(Billy Reid)の1-5小節目
- There Will Never Be Another You(Harry Warren)の1-5小節目