主な公開記録
提供:コード辞典
コード辞典の取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年9月21日 (土) 09:59 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ブルース.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 09:59 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ブルース.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 09:59 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ブルース」を作成しました (ページの作成:「アフリカ系アメリカ人によって米国で生まれた音楽。 ジャズではブルース起源の12小節の楽曲形式を指すことが多い。 ブルー・ノートによる独特のフレーズに特徴がある。 12小節のブルース形式の楽曲はジャズ・ミュージシャンが好んで演奏するほか、ブルース由来のブルース・フィーリングを表現として取り入れることも多い。 12小節…」)
- 2024年9月21日 (土) 09:52 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:フリジアン♯3.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 09:52 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:フリジアン♯3.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 09:51 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「フリジアン♯3」を作成しました (ページの作成:「ハーモニック・マイナー・スケールの第5モード。 ドミナント・セブンス・コードに対応するスケールの1つで、フリジアン・ドミナントとも呼ばれる。 500px Category:用語辞典 Category:スケール {{DEFAULTSORT:ふりしあんしやあふ3}}」)
- 2024年9月21日 (土) 09:45 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:フリジアン.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 09:45 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:フリジアン.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 09:45 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「フリジアン」を作成しました (ページの作成:「メジャー・スケール(ナチュラル・メジャー・スケール)の第3モードであり、 またナチュラル・マイナー・スケールの第5モードでもある。 このスケールはマイナー・セブンス・コードのほか、短9度のテンションを伴うドミナント・セブンス・コードの4度の係累和音にも対応する。 500px Category:用…」)
- 2024年9月21日 (土) 09:42 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「複音程」を作成しました (ページの作成:「1オクターブを超える音程をいう。 実践的には9度以上の音程と考えても差し支えないだろう。 ふくおんてい」)
- 2024年9月21日 (土) 09:40 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ピボット」を作成しました (ページの作成:「転調の手法のひとつ。 転調の際、あるコードが、転調前と転調後の両方のキーにおいてそれぞれ明確な和声的機能をもつことがある。このような転調技法のことをいい、また、このようなコードをピボット・コードということがある。 例えば、''All The Things You Are''(Jerome Kern)や''Fly Me To The Moon''(Bart Howard)の冒頭は、マイナー・キー…」)
- 2024年9月21日 (土) 09:34 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ピッチ・クラス名」を作成しました (ページの作成:「音名とよく似ているが、厳密には音名の場合、オクターブの区別をするのに対し、ピッチ・クラス名はオクターブの区別をしない。 したがって、日頃「音名」と呼んでいるのは、多くの場合オクターブを厳密に区別していないという点においては、ピッチ・クラス名であることが多い。 なお、本来、ピッチクラスは異名同音を同じピッ…」)
- 2024年9月21日 (土) 09:33 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ピッチ・クラス」を作成しました (ページの作成:「音名からオクターブの区別をなくしたもの。 また、一般に異名同音であらわされるものも同じピッチ・クラスとみなす。 ひつち・くらす」)
- 2024年9月21日 (土) 09:32 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ピッチ」を作成しました (ページの作成:「音の高さのことで、特に楽音についていう。 音高。 なお、ピッチの高低についての概念をイントネーションという。 ひつち」)
- 2024年9月21日 (土) 09:04 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png」を削除しました (古い版 20240921000428!半音-全音ディミニッシュ・スケール.png を削除しました: 白紙化前の内容:「」)
- 2024年9月21日 (土) 09:04 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png の新しいバージョンをアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 09:03 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 09:03 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:半音-全音ディミニッシュ・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 09:02 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「半音-全音ディミニッシュ・スケール」を作成しました (ページの作成:「ディミニッシュ・スケールの第2、第4、第6、第8モード。 いわゆる「コンディミ」(コンビネーション・オブ・ディミニッシュ)として知られる。 ドミナント・セブンス・コードに対応する9つのスケールのひとつで、短9度、増9度、増11度、長13度のテンションを通る。 半音-全音ディミニッシュ・スケール Category:用語辞典 Cate…」)
- 2024年9月21日 (土) 08:57 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:半音圏.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 08:57 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:半音圏.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 08:57 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「半音圏」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽における楽音の体系は、1段の高さが等しく、時計回りで12段登るとちょうど真上に進む螺旋階段に例えることができる。 これを真上から見たものを模式的にあらわしたものを'''半音圏'''という。 500px はんおんけん」)
- 2024年9月21日 (土) 08:54 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「半音」を作成しました (ページの作成:「楽音の最小単位。 隣り合う楽音同士の音程をいう。 増1度と短2度が主に使われるが、同一のコードにおいては原則として短2度であらわす。 はんおん」)
- 2024年9月21日 (土) 08:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ハーモニック・メジャー・スケールのダイアトニック・コード.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 08:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ハーモニック・メジャー・スケールのダイアトニック・コード.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 08:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ハーモニック・メジャー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 08:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ハーモニック・メジャー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 08:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ハーモニック・メジャー・スケール」を作成しました (ページの作成:「メジャー・スケールの一種で、主にメジャー・キーのドミナントに関係がある。 原則としてテーマ部分において使われ、ソロ中に意識して使われることはほとんどない。 500px ハーモニック・メジャー・スケールの各モードは次の通り(スケール名の別名も示した)。 {| class="wikitable"…」)
- 2024年9月21日 (土) 07:37 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「和音」を削除しました (内容:「#REDIRECT コード」、投稿者は「Naoki Yoshioka」のみ (トーク))
- 2024年9月21日 (土) 07:35 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「和音」を作成しました (コードへの転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年9月21日 (土) 07:30 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「MediaWiki:Sidebar」を作成しました (ページの作成:「 * navigation ** mainpage|mainpage-description ** recentchanges-url|recentchanges ** randompage-url|randompage * SEARCH * TOOLBOX * LANGUAGES」)
- 2024年9月21日 (土) 07:12 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ハーモニック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 07:12 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ハーモニック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 07:11 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ハーモニック・マイナー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 07:11 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ハーモニック・マイナー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 07:09 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ハーモニック・マイナー・スケール」を作成しました (ページの作成:「マイナー・スケールの一種で、主にドミナントと関連して使われる。 File:ハーモニック・マイナー・スケール ハーモニック・マイナー・スケールの各モードは次の通り(スケール名の別名も示した)。 {| class="wikitable" ! 番号 || モード名 || 構成 || 備考 |- || 1 || エオリアン♯7 || 1 2 ♭3 4 5 ♭6 7 || ハーモニック・マイナー・スケール |-…」)
- 2024年9月21日 (土) 06:36 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ハーフ・ディミニッシュ・コード」を作成しました (ページの作成:「ルート、短3度、減5度、短7度をコード・トーンに持つ。 コード・シンボルは、音名に '''m7<sup>(♭5)</sup>''' を付ける。 マイナー・セブンス・コードのコード・トーンの完全5度を半音下げたコードで、コード・シンボルもマイナー・セブンス・コードを変化させたような書き方であるが、独立したコードと考えるほうがよいだろう…」)
- 2024年9月21日 (土) 06:31 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ナポリタン・コード」を作成しました (ページの作成:「'''♭IImaj7''' を指す。 メジャー・キーとマイナー・キーの両方で使われる。 対応するスケールはリディアンで、原則としてドミナント '''V7''' に進行するが、ジャズではトニック・メジャーまたはトニック・マイナーに進行することもある。 ドミナント '''V7''' のトライトーン代理 '''♭II7''' と似ているが、原則と…」)
- 2024年9月21日 (土) 06:24 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ナチュラル・メジャー・スケールのダイアトニック・コード.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 06:24 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ナチュラル・メジャー・スケールのダイアトニック・コード.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 06:23 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ナチュラル・メジャー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月21日 (土) 06:23 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ナチュラル・メジャー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月21日 (土) 06:23 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ナチュラル・メジャー・スケール」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽のもっとも代表的なスケールで、単にメジャー・スケールといえばこのスケールを指す。 500px ナチュラル・メジャー・スケールの各モードは次のとおりである。 {| class="wikitable" ! 番号 || モード名 || 構成 || 備考 |- || 1 || アイオニアン || 1 2 3 4 5 6 7 || ナチュラル・メジャー・スケール…」)
- 2024年9月20日 (金) 21:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ナチュラル・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png」を作成しました
- 2024年9月20日 (金) 21:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ナチュラル・マイナー・スケールのダイアトニック・コード.png をアップロードしました
- 2024年9月20日 (金) 21:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ナチュラル・マイナー・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月20日 (金) 21:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ナチュラル・マイナー・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月20日 (金) 21:05 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ナチュラル・マイナー・スケール」を作成しました (ページの作成:「マイナー・スケールの一種。 ナチュラル・メジャー・スケールの第6モード(エオリアン)に等しい。 500px ナチュラル・マイナー・スケールの各モードは次の通り。 {| class="wikitable" ! モード || 名前 || スケール || 備考 |- || 1 || エオリアン || 1 2 ♭3 4 5 ♭6 ♭7 || ナチュラル・マイナー・スケー…」)
- 2024年9月20日 (金) 20:47 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ドリアン♭5.png」を作成しました
- 2024年9月20日 (金) 20:47 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ドリアン♭5.png をアップロードしました