主な公開記録
提供:コード辞典
コード辞典の取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年9月20日 (金) 20:35 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ドリアン.png をアップロードしました
- 2024年9月20日 (金) 20:35 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ドリアン」を作成しました (ページの作成:「メジャー・スケール(ナチュラル・メジャー・スケール)の第2モードであり、またナチュラル・マイナー・スケールの第4モードでもある。 マイナー・セブンス・コードに対応するスケールの1つ。また、マイナー・シックスス・コードに対応するスケールの1つでもある。 500px Category:用語辞典 Category:ス…」)
- 2024年9月20日 (金) 20:31 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:トライトーン代理の例.png」を作成しました
- 2024年9月20日 (金) 20:31 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:トライトーン代理の例.png をアップロードしました
- 2024年9月20日 (金) 20:31 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トライトーン代理」を作成しました (ページの作成:「ドミナント・セブンス・コードのコード・トーンの長3度と短7度はトライトーンの関係にあるが、 異名同音を区別しなければ、同じトライトーンをコード・トーンの短7度と長3度に持つドミナント・セブンス・コードが1つ存在することになる。 これら2つのドミナント・セブンス・コードのルートの関係もトライトーンの関係にあり、…」)
- 2024年9月20日 (金) 20:24 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トライトーン」を作成しました (ページの作成:「三全音ともいう。その名の通り、全音3つ分の音程で、オクターブのちょうど半分の音程でもある。 ふつう増4度または減5度であらわす。 とらいとおん」)
- 2024年9月20日 (金) 20:22 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トライアド」を作成しました (ページの作成:「3つのコード・トーンからなるコード。 従来の西洋音楽のコードの基本となっていた。 メジャー・トライアド、マイナー・トライアド、ディミニッシュ・トライアド、オーグメント・トライアドの4種類が知られる。 三和音。 Category:用語辞典 Category:コード {{DEFAULTSORT:とらいあと}}」)
- 2024年9月20日 (金) 20:20 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ドミナント・マイナー」を作成しました (ページの作成:「トーナルセンターの完全5度上をルートとするマイナー・コードでたいていマイナー・セブンス・コードが使われる('''Vm7''')。 '''Vm7'''は、セカンダリ・ドミナントやエクステンデッド・ドミナントの '''I7''' の関係コードとして使われることが多い。 しかし、一般に「ドミナント・マイナー」のような呼び方をする '''Vm7''' は、 '''I7''…」)
- 2024年9月20日 (金) 09:30 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ドミナント・セブンス・コード」を作成しました (ページの作成:「ルート、長3度、完全5度、短7度をコード・トーンに持つが、完全5度のコード・トーンは省略されたり変更されたりするケースも少なくない。 その場合であってもドミナント・セブンス・コードの持つ和声的機能にはほとんど影響を及ぼさない。 よって、当サイトではこのようなコードもドミナント・セブンス・コードとして説明する。 …」)
- 2024年9月20日 (金) 09:10 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ドミナント機能」を作成しました (ページの作成:「狭義のドミナント機能(私は「プライマリ・ドミナント」と呼ぶ)は、'''V7'''の持つ和声的機能であるが(ドミナントも参照)、このほか、ダブル・ドミナント、セカンダリ・ドミナント、エクステンデッド・ドミナントを含むことがある(広義のドミナント機能)。 いずれも、完全5度下がルートの何らかのコードに進行し…」)
- 2024年9月20日 (金) 08:55 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ドミナント」を作成しました (ページの作成:「本来は、スケール(特にメジャー・スケールやマイナー・スケール)の5番目の音、あるいは5度を意味するが、一般に'''V7'''のコードやその和声的機能をあらわすことが多い。 これはメジャー・キーとマイナー・キーの両方において重要なコードであり、トニック・メジャーまたはトニック・マイナーに進行しようとする和声的…」)
- 2024年9月20日 (金) 08:40 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トニック・メジャー」を作成しました (ページの作成:「'''Imaj7''' や '''I6'''のこと。 これは、メジャー・スケールの1度のダイアトニック・コードである。 メジャー・キーのほとんどの曲は、トニック・メジャーで終わり、またそれらの多くの曲は、トニック・メジャーで始まる。 加えてメジャー・キーの各セクションの主要部分をトニック・メジャーが占める。 トニック・メジャーは、…」)
- 2024年9月20日 (金) 08:34 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トニック・マイナー」を作成しました (ページの作成:「マイナー・キーにおけるもっとも基本的な和声的機能でマイナー・キーで書かれた楽曲の主要なセクションを占める。 すなわち、マイナー・キーの大半の曲はトニック・マイナーで終わり、また多くの曲はトニック・マイナーで始まる。 また、一時的な転調のある楽曲であっても、大抵の場合トニック・マイナーがその曲の主要な部分を占め…」)
- 2024年9月20日 (金) 07:48 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:トニック・ディミニッシュ代理VII7の関係コード.png」を作成しました
- 2024年9月20日 (金) 07:48 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:トニック・ディミニッシュ代理VII7の関係コード.png をアップロードしました
- 2024年9月20日 (金) 07:48 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:VII7とIdim7のスケールの共通性.png」を作成しました
- 2024年9月20日 (金) 07:48 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:VII7とIdim7のスケールの共通性.png をアップロードしました
- 2024年9月20日 (金) 07:48 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:メジャー・スケールとディミニッシュ・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月20日 (金) 07:48 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:メジャー・スケールとディミニッシュ・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月20日 (金) 07:05 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トニック・ディミニッシュ」を作成しました (ページの作成:「狭義には '''Idim7''' のことであるが、一般にその転回形であり、すべてのコード・トーンを共有する '''♯IIdim7'''}('''♭IIIdim7''')、'''♯IVdim7'''('''♭Vdim7''')、'''VIdim7''' もトニック・ディミニッシュとみなされる。 なぜなら、これらの和声的機能に共通点が多いからである。 トニック・ディミニッシュの主な代理コードには '…」)
- 2024年9月20日 (金) 07:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トーナル・センター」を作成しました (ページの作成:「ある楽曲の全体、あるいは一部分において、 トーナリティを持つとき、その中心となる音をいう。 具体的には、Cメジャー・キーやCマイナー・キーの曲のトーナル・センターはCである。 ただし、その曲が一時的に別のキーに転調しているとき、トーナル・センターは一時的に移動すると考えることもできる。 Category:用語辞典…」)
- 2024年9月20日 (金) 06:57 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「トーナリティ」を作成しました (ページの作成:「調性。 ある楽曲の全体、あるいは一部分において、 特定の一音を中心に一連のメロディやコードが組織されているとき、これを「トーナリティ(調性)を持つ」という。 ちようせい」)
- 2024年9月20日 (金) 06:55 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ユニゾン」を作成しました (ページの作成:「同じピッチを持つ楽音どうしの音程。ふつう完全1度であらわす。同度。 ゆにそん」)
- 2024年9月20日 (金) 06:54 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「同主調」を作成しました (ページの作成:「近親調の一種。 Cメジャー・キーとCマイナー・キーのように、同じトーナル・センターを共有するメジャー・キーとマイナー・キーの関係をいう。 とうしゆちよう」)
- 2024年9月19日 (木) 21:03 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:テンション.png」を削除しました (古い版 20240919120334!テンション.png を削除しました: 白紙化前の内容:「」)
- 2024年9月19日 (木) 21:03 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:テンション.png の新しいバージョンをアップロードしました
- 2024年9月19日 (木) 21:02 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:テンション.png」を削除しました (古い版 20240919120012!テンション.png を削除しました: 白紙化前の内容:「」)
- 2024年9月19日 (木) 21:02 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:テンション.png」を削除しました (古い版 20240919120019!テンション.png を削除しました: 白紙化前の内容:「」)
- 2024年9月19日 (木) 21:01 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:テンション.png (2件の版 および 2件のファイル)」を復元しました
- 2024年9月19日 (木) 21:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:テンション.png」を作成しました
- 2024年9月19日 (木) 21:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:テンション.png をアップロードしました
- 2024年9月19日 (木) 21:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:テンション.png」を削除しました (白紙化前の内容:「」)
- 2024年9月19日 (木) 21:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:テンション.png の新しいバージョンをアップロードしました
- 2024年9月19日 (木) 20:59 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:テンション.png」を作成しました
- 2024年9月19日 (木) 20:59 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:テンション.png をアップロードしました
- 2024年9月19日 (木) 20:58 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「テンション」を作成しました (ページの作成:「コードの響きを豊かにしたり、微妙なニュアンスを加えたりするために付け加えられる音。 コード・トーンと似ているが、コードの和声的機能はコード・トーンによってほぼ決定されるのに対して、一般にテンションは和声的機能そのものに影響を及ぼさないという違いがある。 テンションは、コード・トーンとともに、そのコー…」)
- 2024年9月19日 (木) 20:53 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「テトラド」を作成しました (ページの作成:「4つのコード・トーンからなるコード。 四和音。 ジャズ和声では原則としてすべてのコードはテトラドとして捉える習慣がある。 テトラドで考えることで、コードの和声的機能を確定することができるほか、コード・シンボルをスケール・シンボルとして捉えることが容易になる Category:用語辞典 Category:コード {{DEFAULTSORT:…」)
- 2024年9月19日 (木) 20:51 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ディミニッシュ・トライアド」を作成しました (ページの作成:「西洋音楽における基本的な4種類のトライアドのひとつで、ルート、短3度、減5度からなる。 減三和音。ジャズで単独で使われることはほとんどない。 Category:用語辞典 Category:コード {{DEFAULTSORT:ていみにつしゆ・とらいあと}}」)
- 2024年9月19日 (木) 20:49 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ディミニッシュ・セブンス・コード」を作成しました (ページの作成:「ルート、短3度、減5度、減7度からなるテトラド。 本サイトも含め、ジャズ和声において単に「ディミニッシュ・コード」という場合はこのディミニッシュ・セブンス・コードを指す(ディミニッシュ・コードを参照)。 ていみにつしゆ・せふんす・こおと」)
- 2024年9月19日 (木) 20:47 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ディミニッシュ・スケール.png」を作成しました
- 2024年9月19日 (木) 20:47 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ディミニッシュ・スケール.png をアップロードしました
- 2024年9月19日 (木) 20:47 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ディミニッシュ・スケール」を作成しました (ページの作成:「ある音から全音-半音-全音-半音-… となるように楽音を並べたスケールで、8音からなる。 異名同音を区別しない。 ディミニッシュ・スケールの第2モード以下偶数モード(第4・第6)は、半音-全音-半音-全音-… と並ぶスケールで、これを半音-全音ディミニッシュ・スケールと呼ぶ。 このスケールを区別するために、ディミニッ…」)
- 2024年9月19日 (木) 20:42 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:ディミニッシュ・コードの転回.png」を作成しました
- 2024年9月19日 (木) 20:42 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:ディミニッシュ・コードの転回.png をアップロードしました
- 2024年9月19日 (木) 20:41 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ディミニッシュ・コード」を作成しました (ページの作成:「ジャズでは、ディミニッシュ・トライアドを単独で用いることはほとんどないので、単に「ディミニッシュ・コード」といったときは、ほとんどの場合ディミニッシュ・セブンス・コード(減七和音)を指す。 当サイトでも、特に断りのない場合、ディミニッシュ・コードという語をディミニッシュ・セブンス・コードの同義語として用い…」)
- 2024年9月19日 (木) 20:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「調号」を作成しました (ページの作成:「五線譜において、音部記号の直後に記される0〜7個の♯または♭のことで、その楽曲のキーをあらわす。 調号の一覧は次の通り。 {| class="wikitable" |- ! 記号の種類と数 || メジャー・キー || マイナー・キー |- || ♯7個 || C♯メジャー || A♯マイナー |- || ♯6個 || F♯メジャー || D♯マイナー |- || ♯5個 || Bメジャー || G♯マイナー |- || ♯4個 || Eメ…」)
- 2024年9月19日 (木) 19:58 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「単音程」を作成しました (ページの作成:「1オクターブ以内の音程をいう。 ただし、実践的には8度以内の音程と考えてもほとんど差し支えないだろう。 単音程の関係にある2つの音のうち、低いほうを1オクターブ上げる操作のことを 音程#単音程の転回という。 たんおんてい」)
- 2024年9月19日 (木) 19:34 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「コード辞典:コード辞典について」を作成しました (ページの作成:「= 当サイトの目的 = 当サイトは、運営者(執筆者)の日頃の研究成果を公表することで、この分野の理解を促進し、少しでも興味関心を持っていただくことを目的にしています。 記事は、ほとんど他の書籍やサイトを参照することなく作成したオリジナルのコンテンツです(ただし、正誤確認のために参照したことはあります)。また、独自研究も…」)
- 2024年9月19日 (木) 19:24 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「コード辞典:プライバシー・ポリシー」を作成しました (ページの作成:「= 個人情報の利用目的 = 当サイトでは、お問い合わせいただく際などに、お名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。 取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。」)
- 2024年9月19日 (木) 19:21 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「コード辞典:免責事項」を作成しました (ページの作成:「当サイトからのリンク等で移動したサイトで提供される情報、サービス等の内容について当サイトの管理者および執筆者は一切の責任を負いません。 また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。 当サイトに掲載された内容によって生じた…」)