主な公開記録
提供:コード辞典
コード辞典の取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年10月23日 (水) 20:10 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-♯Im7-♯VI7-VIImaj7=♭IImaj7-IIm7-V7-Imaj7」を作成しました (Imaj7-♯VI7-VIImaj7=♭IImaj7-V7-Imaj7への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年10月23日 (水) 20:04 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Im7-IV7-IVm7-♭IVI7-♭III=VIm7-II7-IIm7-V7」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Im7''' || '''IV7''' || '''IVm7''' ||| '''♭VII7''' |- | '''IVm7''' || '''II7''' || '''IIm7''' || '''V7''' |} この転調は以下のように説明できる。 ; 転調前 :* '''Im7'''-'''IV7''':トニック・マイナー :* '''IVm7'''-'''♭VII7''':サブドミナント・マイナー ; 転調後 :* '''VIm7'''-'''II7''':ダブル・ドミ…」)
- 2024年10月23日 (水) 19:30 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:♯IVm7.png」を作成しました
- 2024年10月23日 (水) 19:30 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:♯IVm7.png をアップロードしました
- 2024年10月23日 (水) 19:28 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「♯VIm7」を作成しました (ページの作成:「キーによっては '''♭Vm7''' と表記されることもあるだろう。 主にメジャー・キーにおいて使われ、'''III''' や '''♭VII''' へのドミナント、またはトニック・ディミニッシュ代理の '''VII7''' に対して関係コードとして先行する。 ただし、'''VII7''' がドミナント '''V7''' の代理コードとしてホール・…」)
- 2024年10月23日 (水) 18:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:♯Idim7」を作成しました (ページの作成:「1s_dim7」)
- 2024年10月23日 (水) 18:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:EverythingHappensToMe 4-5.png」を作成しました
- 2024年10月23日 (水) 18:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:EverythingHappensToMe 4-5.png をアップロードしました
- 2024年10月23日 (水) 17:59 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:♯Idim7.png」を作成しました
- 2024年10月23日 (水) 17:59 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:♯Idim7.png をアップロードしました
- 2024年10月23日 (水) 17:57 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「♯Idim7」を作成しました (ページの作成:「キーによっては '''♭IIdim7''' と表記されることもあるだろう。 ディミニッシュ・スケールに対応しないディミニッシュ・コード(私は「偽ディミニッシュ」というニックネームをつけている)で、実体は、'''VI7<sup>(♭9)</sup>/♯I''' であり。 主にメジャー・キーで使われ、'''II''' へ進行する。 対応するスケールは、主にスーパー・…」)
- 2024年10月23日 (水) 07:51 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:メジャー・キーから短6度上のメジャー・キーへの転調」を作成しました (ページの作成:「転_6f」)
- 2024年10月23日 (水) 07:50 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-IVm7-♭VII7-♭VIIm7-♭III7=IIImaj7-IVm7-II7-IIm7-V7」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''IVm7''' || '''♭VII7''' || || |- | || '''VIm7''' || '''II7''' || '''IIm7''' || '''V7''' |} この転調は次のように説明できる。 ; 転調前 :* '''Imaj7''':トニック・メジャー :* '''IVm7'''-'''♭VII7''':全体としてサブドミナント・マイナー。メジャー・キーのサブドミナント・マイナーだが転調先と…」)
- 2024年10月23日 (水) 07:25 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-♯Im7(♭5)-♯V7-VIImaj7=♭IImaj7-IIm7(♭5)-V7-Imaj7」を作成しました (Imaj7-♯V7-VIImaj7=♭IImaj7-V7-Imaj7への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年10月23日 (水) 07:24 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-♯Im7-♯V7-VIImaj7=♭IImaj7-IIm7-V7-Imaj7」を作成しました (Imaj7-♯V7-VIImaj7=♭IImaj7-V7-Imaj7への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年10月23日 (水) 07:21 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:メジャー・キーから長7度上のメジャー・キーへの転調」を作成しました (ページの作成:「転_7n」)
- 2024年10月23日 (水) 07:20 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-♯V7-VIImaj7=♭IImaj7-V7-Imaj7」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || || |- | '''♭IImaj7''' || '''V7''' || '''Imaj7''' |} この転調には次のようなバリエーションがある。 {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || || || |- | '''♭IImaj7''' || '''IIm7''' || '''V7''' || '''Imaj7''' |} {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || || || |- | '''♭IImaj7''' || '''IIm7<sup>(♭5)</sup>''' || '''V7''' || '''Imaj7''' |} これらは次のように…」)
- 2024年10月23日 (水) 07:07 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-Vm7(♭5)-I7-IVmaj7=Vmaj7-IIm7(♭5)-V7-Imaj7」を作成しました (Imaj7-I7-IVmaj7=Vmaj7-V7-Imaj7への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年10月23日 (水) 07:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-Vm7-I7-IVmaj7=Vmaj7-IIm7-V7-Imaj7」を作成しました (Imaj7-I7-IVmaj7=Vmaj7-V7-Imaj7への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年10月23日 (水) 07:04 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:メジャー・キーから完全4度上のメジャー・キーへの転調」を作成しました (ページの作成:「転_4n」)
- 2024年10月23日 (水) 07:03 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-I7-IVmaj7=Vmaj7-V7-Imaj7」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''I7''' || '''IVmaj7''' |- | || '''V7''' || '''Imaj7''' |} この転調には次のようなバリエーションがある。 {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''Vm7''' || '''I7''' || '''IVmaj7''' |- | || '''IIm7''' || '''V7''' || '''Imaj7''' |} {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''Vm7<sup>(♭5)</sup>''' || '''I7''' || '''IVmaj7''' |- | || IIm7(♭5)|'''IIm7<sup>…」)
- 2024年10月22日 (火) 18:39 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「IIIm7(♭5)-VI7」を作成しました (ページの作成:「'''IIIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''VI7''' は広義の「トゥ・ファイブ」といえる。 '''II''' へのドミナント '''VI7''' とそれに先行する関係コード '''IIIm7<sup>(♭5)</sup>''' のペアである。 '''IIIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''VI7''' は、セカンダリ・ドミナントとして '''IIm7''' や '''IIIm7(♭5)''' などに進行するほか、ダブル・…」)
- 2024年10月22日 (火) 18:30 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:IIIm7(♭5)」を作成しました (ページの作成:「3n_m7f5」)
- 2024年10月22日 (火) 18:30 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:IIIm7(♭5).png」を作成しました
- 2024年10月22日 (火) 18:30 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:IIIm7(♭5).png をアップロードしました
- 2024年10月22日 (火) 18:29 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「IIIm7(♭5)」を作成しました (ページの作成:「'''II''' へのドミナント '''VI7''' に先行する関係コードとして使われることがある。 対応するスケールは原則としてロクリアンである。 500px Category:コード進行辞典 Category:逆引きコード進行辞典 Category:IIIm7(♭5) Category:ハーフ・ディミニッシュ・コード {{DEFAULTSORT:3n_m7f5}}」)
- 2024年10月22日 (火) 18:23 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「IIIm7-VI7」を作成しました (ページの作成:「'''IIIm7'''-'''VI7''' は広義の「トゥ・ファイブ」であるといえる。 ドミナント機能を持つ '''VI7''' に '''IIIm7''' が関係コードとして先行している。 '''IIIm7'''-'''VI7''' は主にメジャー・キーでよく使われ、セカンダリ・ドミナントとして '''IIm7''' や '''IIm7<sup>(♭5)</sup>''' などに進行するほか、'''II7'''(関係コードの '''VIm…」)
- 2024年10月22日 (火) 08:50 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-IVmaj7-VIIm7(♭5)-III7-IVm=♭IIImaj7-♭VImaj7-IIm7(♭5)-V7-Im」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''IVmaj7''' || '''VIIm7<sup>(♭5)</sup>''' || '''III7''' || |- | || '''♭VImaj7''' || '''IIm7<sup>(♭5)</sup>''' || '''V7''' || '''Im''' |} この転調は次のように説明できる。 ;転調前 :* '''Imaj7''':トニック・メジャー :* '''IVmaj7''':サブドミナント・メジャー :* VIIm7(♭5)-III7|'''VIIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''II…」)
- 2024年10月22日 (火) 08:31 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:♭IIImaj7」を作成しました (ページの作成:「3f_maj7」)
- 2024年10月22日 (火) 08:31 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:♭IIImaj7.png」を作成しました
- 2024年10月22日 (火) 08:31 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:♭IIImaj7.png をアップロードしました
- 2024年10月22日 (火) 08:25 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「♭IIImaj7」を作成しました (ページの作成:「ナチュラル・マイナー・スケールの3度のダイアトニック・コード。 また、マイナー・スケールとしてのドリアンの3度のダイアトニック・コードと考えることもできる。 マイナー・キーにおいて対応するスケールは、ナチュラル・マイナー・スケールの第3モードであるアイオニアン、または、マイナー・スケールとしてのドリ…」)
- 2024年10月22日 (火) 07:51 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:Im7(♯5)」を作成しました (ページの作成:「1n_m7s5」)
- 2024年10月22日 (火) 07:51 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:マイナー・セブンス・♯5・コード」を作成しました (空白のページを作成しました)
- 2024年10月22日 (火) 07:50 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Im7(♯5).png」を作成しました
- 2024年10月22日 (火) 07:50 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 が ファイル:Im7(♯5).png をアップロードしました
- 2024年10月22日 (火) 07:49 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Im7(♯5)」を作成しました (ページの作成:「トニック・マイナー '''Im7''' の変形。 マイナー・セブンス・コードのコード・トーンの完全5度を増5度に変更したように書かれているが、これは慣用的な書き方に過ぎず、本来は異名同音的音程である短6度である。 ただし、慣用的なものとしてこの表記は許容されると私は考えている。 したがって、'''Im7<sup>(♯5)</sup>''' は、'''Im7'''…」)
- 2024年10月21日 (月) 20:28 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「IVmmaj7-Imaj7のバリエーション」を作成しました (ページの作成:「メジャー・キーのサブドミナント・マイナー '''IVmmaj7''' からトニック・メジャー '''Imaj7''' への主なバリエーションは次の通り。 * '''IVmmaj7'''-'''Imaj7''' ** '''IVmmaj7'''-'''♭VII7'''-'''Imaj7''' ** '''♭VII7'''-'''Imaj7''' * '''IVmmaj7'''-'''IIIm7''' ** '''IVmmaj7'''-'''♭VII7'''-'''IIIm7''' ** '''♭VII7'''-'''IIIm7''' * '''IVmmaj7'''-'''I/III…」)
- 2024年10月21日 (月) 20:22 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「IVmaj7-IVmmaj7-Imaj7のバリエーション」を作成しました (ページの作成:「サブドミナント・メジャー '''IVmaj7''' からメジャー・キーのサブドミナント・マイナー '''IVmmaj7''' を経てトニック・メジャー '''Imaj7''' に至る進行の主なバリエーションは以下の通り。 * '''IVmaj7'''-'''IVmmaj7'''-'''Imaj7''' * '''IVmaj7'''-'''IIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''I/V''' なお、IVmaj7-IVmmaj7のバリエーション|'''IVmaj7'''-'''IVmmaj7''' の…」)
- 2024年10月21日 (月) 20:11 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:メジャー・キーから短2度上のマイナー・キーへの転調」を作成しました (ページの作成:「転_2f」)
- 2024年10月21日 (月) 20:10 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-♭VI7-♭IIm=VIImaj7-V7-Im」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''♭VI7''' || |- || || '''V7''' || '''Im''' |} この転調は次のように説明できる。 ; 転調前 :* '''Imaj7''':トニック・メジャー :* '''♭VI7''':ダブル・ドミナント '''II7''' のトライトーン代理にあたるが、そのような和声的機能はなさそう。ただ、異名同音に寛容になれば '''♭VI7<sup>(♭9, ♭13)</sup>'''…」)
- 2024年10月21日 (月) 19:14 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-VIIm7(♭5)-III7-VImaj7=♭IIImaj7-IIm7(♭5)-V7-Imaj7」を作成しました (Imaj7-III7-VImaj7=♭IIImaj7-V7-Imaj7への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年10月21日 (月) 19:13 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-VIIm7-III7-VImaj7=♭IIImaj7-IIm7-V7-Imaj7」を作成しました (Imaj7-III7-VImaj7=♭IIImaj7-V7-Imaj7への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2024年10月21日 (月) 19:11 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:メジャー・キーから長6度上のメジャー・キーへの転調」を作成しました (ページの作成:「転_6n」)
- 2024年10月21日 (月) 19:11 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-III7-VImaj7=♭IIImaj7-V7-Imaj7」を作成しました (ページの作成:「'''Imaj7'''-'''VIIm7'''-'''III7'''-'''VImaj7'''='''♭IIImaj7'''-'''IIm7'''-'''V7'''-'''Imaj7'''、'''Imaj7'''-'''VIIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''III7'''-'''VImaj7'''='''♭IIImaj7'''-'''IIm7<sup>(♭5)</sup>'''-'''V7'''-'''Imaj7''' についても説明する。 {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''III7''' || |- | || '''V7''' || '''Imaj7''' |} この転調には次のようなバリエーションがある。 {| class="wikitable" |- | '''Ima…」)
- 2024年10月21日 (月) 18:12 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-IVmaj7-♯IVm7(♭5)-VII7-IIImaj7=♭VImaj7-♭IImaj7-IIm7(♭5)-V7-Imaj7」を作成しました (ページの作成:「#REDIRCTImaj7-IVmaj7-VII7-IIImaj7=♭VImaj7-♭IImaj7-V7-Imaj7 Category:メジャー・キーから長3度上のメジャー・キーへの転調 Category:Imaj7 Category:IVmaj7 Category:♭IImaj7 Category:IIm7(♭5) Category:V7 {{DEFAULTSORT:1n_maj7-4n_maj7-4s_m7f5-7n_7-3n_maj7=6f_maj7-2f_maj7-2n_m7f5-5n_7-1n_maj7}}」)
- 2024年10月21日 (月) 18:10 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-IVmaj7-♯IVm7-VII7-IIImaj7=♭VImaj7-♭IImaj7-IIm7-V7-Imaj7」を作成しました (ページの作成:「#REDIRCTImaj7-IVmaj7-VII7-IIImaj7=♭VImaj7-♭IImaj7-V7-Imaj7 Category:メジャー・キーから長3度上のメジャー・キーへの転調 Category:Imaj7 Category:IVmaj7 Category:♭IImaj7 Category:IIm7 Category:V7 {{DEFAULTSORT:1n_maj7-4n_maj7-4s_m7-7n_7-3n_maj7=6f_maj7-2f_maj7-2n_m7-5n_7-1n_maj7}}」)
- 2024年10月21日 (月) 18:07 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:メジャー・キーから長3度上のメジャー・キーへの転調」を作成しました (ページの作成:「転_3n」)
- 2024年10月21日 (月) 18:06 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Imaj7-IVmaj7-VII7-IIImaj7=♭VImaj7-♭IImaj7-V7-Imaj7」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''IVmaj7''' || || |- | || '''♭IImaj7''' || '''V7''' || '''Imaj7''' |} この進行には以下のバリエーションがある。 {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''IVmaj7''' || || || |- | || '''♭IImaj7''' || '''IIm7''' || '''V7''' || '''Imaj7''' |} {| class="wikitable" |- | '''Imaj7''' || '''IVmaj7''' || || || |- | || '''♭IImaj7''' || IIm7(♭5)|''…」)
- 2024年10月20日 (日) 19:00 Naoki Yoshioka トーク 投稿記録 がページ「Im-VIm7-♭VII7=VIm-IIm7-V7」を作成しました (ページの作成:「{| class="wikitable" |- | '''Im''' || '''IVm7''' || '''♭VII7''' |- | || '''IIm7''' || '''V7''' |} この転調は次のように説明できる。 ;転調前 :* '''Im7''':トニック・マイナー :* '''IVm7'''-'''♭VII7''':全体としてサブドミナント・マイナー ;転調後 :* '''IIm7'''-'''V7''':ドミナントとそれに先行する関係コード(全体としてドミ…」)